仙台東照宮から青葉神社1(神社がたくさん、仙臺五社巡り、仙台) [231021-22仙台]
2023年10月21日〜22日仙台
昨年の10月下旬に、午前中の仕事が終わってから仙台に行って来ました。
仙台は、6年ぶりでした。
東京ー仙台1(東京駅、福井まで新幹線開通、やまびこ141号、とくダ値30グリーン席): https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/archive/c2306134455-1
仙台東照宮3(仙臺五社巡り、仙台)、クラシックラガー: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2024-02-02 の続きです。
やまびこ141号 14:00-15:57 グリーン席 とくダ値30 10,170円
乗車券は「週末パス」を利用したかったのですが、特急券と指定席だけを設定すると以前のような紙のチケットしか選択できず、とくダ値の設定がありませんでした。
えきねっとの予約画面より。
週末パス: https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2546
やまびこ152号 17:25-19:28 グリーン席 とくダ値30 10,170円
るるぶ
ホテルモンテエルマーナ仙台
プラン名:0U+◆(早期45)チェックイン14時・チェックアウト12時ゆったり22時間ステイ(朝食付)
部屋条件:スタンダードシングル 禁煙 15.00平米
食事条件:1泊朝食
旅行代金:14,950円(内クーポン利用:598円、ポイント利用:300円)
10:08仙台東照宮を参拝して、青葉神社に向かいます。
自動改札で交通系ICカードをタッチすると、「インターホンでお問い合わせ下さい」とアナウンスが聞こえます。
そのため、インターホンを押して問い合わせると、どんな要件ですかと聞かれますが、私にはさっぱり事情がわからないので、タッチしたら問い合わすようにアナウンスがあったので問い合わせたのですと。
なにかの事情で交通系ICカードが使えなくなったようです。
ここは無人駅です。どちらまで行かれますか?「北仙台駅」なら窓口に駅員がおりますので、ひとまずそのまま入って下さい。
実は、駅から出る時に、前のお兄ちゃんが、大きな切符を入れて「改札機が、乗り越し料金がかかります」と言って、切符が前から出て来たのを、聞こえなかったようで切符がでたままさっさと行ってしまいました。
自動改札が一つしか無かったので、何度も交通系ICカードをタッチしたら、切符が引っ込んだのでそのまま駅から出たのですが、その時にトラブルがあったのかも知れません。
10:24さて、北仙台駅に着き駅員に事情を説明すると、交通系ICカードをチェックして、東照宮駅で降りた記録がありません。
と言うことで、交通系ICカードの処理を済ませて、解決しました。
10:31しばらく歩くと神社がありそうな風景が見えてきました。
10:33
10:34目的の神社(仙臺五社巡り)とは別の神社でした。
10:35ここも違う神社。
10:36この奥は?
10:38これはお寺さん。
10:39公園の前に青葉神社通りの案内標識があり、安心しました。
10:40これで間違いなく辿り着けます。
10:41階段もなく珍しい参道です。
10:42ちょっぴり紅葉。
まだかなぁ?
10:43この先のようです。
石畳があり、その先に灯籠も見えました。
心づくし いなせ: https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4003594/
ホテルモンテエルマーナ仙台: https://www.monte-hermana.jp/sendai/
和ごはんとカフェchawan: https://sendai.parco.jp/shop/detail/?cd=011325
和ごはんとカフェchawan: https://www.skylark.co.jp/chawan/
菓匠三全: https://www.shop.sanzen.co.jp/shop/c/c5001/
仙台東照宮: http://s-toshogu.jp/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、67.7kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、ブギウギ。
昨夜の風呂読書は、随筆私本太平記 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
黒糖焼酎 奄美を水割りダブルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
昨年の10月下旬に、午前中の仕事が終わってから仙台に行って来ました。
仙台は、6年ぶりでした。
東京ー仙台1(東京駅、福井まで新幹線開通、やまびこ141号、とくダ値30グリーン席): https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/archive/c2306134455-1
仙台東照宮3(仙臺五社巡り、仙台)、クラシックラガー: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2024-02-02 の続きです。
やまびこ141号 14:00-15:57 グリーン席 とくダ値30 10,170円
乗車券は「週末パス」を利用したかったのですが、特急券と指定席だけを設定すると以前のような紙のチケットしか選択できず、とくダ値の設定がありませんでした。
えきねっとの予約画面より。
週末パス: https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2546
やまびこ152号 17:25-19:28 グリーン席 とくダ値30 10,170円
るるぶ
ホテルモンテエルマーナ仙台
プラン名:0U+◆(早期45)チェックイン14時・チェックアウト12時ゆったり22時間ステイ(朝食付)
部屋条件:スタンダードシングル 禁煙 15.00平米
食事条件:1泊朝食
旅行代金:14,950円(内クーポン利用:598円、ポイント利用:300円)
10:08仙台東照宮を参拝して、青葉神社に向かいます。
自動改札で交通系ICカードをタッチすると、「インターホンでお問い合わせ下さい」とアナウンスが聞こえます。
そのため、インターホンを押して問い合わせると、どんな要件ですかと聞かれますが、私にはさっぱり事情がわからないので、タッチしたら問い合わすようにアナウンスがあったので問い合わせたのですと。
なにかの事情で交通系ICカードが使えなくなったようです。
ここは無人駅です。どちらまで行かれますか?「北仙台駅」なら窓口に駅員がおりますので、ひとまずそのまま入って下さい。
実は、駅から出る時に、前のお兄ちゃんが、大きな切符を入れて「改札機が、乗り越し料金がかかります」と言って、切符が前から出て来たのを、聞こえなかったようで切符がでたままさっさと行ってしまいました。
自動改札が一つしか無かったので、何度も交通系ICカードをタッチしたら、切符が引っ込んだのでそのまま駅から出たのですが、その時にトラブルがあったのかも知れません。
10:24さて、北仙台駅に着き駅員に事情を説明すると、交通系ICカードをチェックして、東照宮駅で降りた記録がありません。
と言うことで、交通系ICカードの処理を済ませて、解決しました。
10:31しばらく歩くと神社がありそうな風景が見えてきました。
10:33
10:34目的の神社(仙臺五社巡り)とは別の神社でした。
10:35ここも違う神社。
10:36この奥は?
10:38これはお寺さん。
10:39公園の前に青葉神社通りの案内標識があり、安心しました。
10:40これで間違いなく辿り着けます。
10:41階段もなく珍しい参道です。
10:42ちょっぴり紅葉。
まだかなぁ?
10:43この先のようです。
石畳があり、その先に灯籠も見えました。
心づくし いなせ: https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4003594/
ホテルモンテエルマーナ仙台: https://www.monte-hermana.jp/sendai/
和ごはんとカフェchawan: https://sendai.parco.jp/shop/detail/?cd=011325
和ごはんとカフェchawan: https://www.skylark.co.jp/chawan/
菓匠三全: https://www.shop.sanzen.co.jp/shop/c/c5001/
仙台東照宮: http://s-toshogu.jp/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、67.7kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、ブギウギ。
昨夜の風呂読書は、随筆私本太平記 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
黒糖焼酎 奄美を水割りダブルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
2024-02-08 16:34
nice!(29)
コメント(3)
西へ、東へ、どこへでも全国行脚。
水戸黄門様ですね。
by とし@黒猫 (2024-02-08 21:23)
参道なのか只の坂道なのかよくわからないけど
敷地が広いのかなぁなんて勝手に予想してます。
階段よりはこれくらいの坂道のがいいですかね(^^♪
by みずき (2024-02-08 23:02)
無人駅だとインターホンでの対応なのですね。
by ぼんさん (2024-02-09 06:03)