SSブログ

三輪神社3(舞殿、さざれ石、落ち葉アート、なでうさぎ、さわりダイコク、本殿、EXこだまグリーン早特3、じゃらんレンタカー) [240321岐阜墓参り]

2024年3月21日墓参り
348三輪神社5.JPG
三輪神社2(狛犬、拝殿、絵馬、手水社、自祓串、EXこだまグリーン早特3、じゃらんレンタカー)、サッポロラガービール: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2024-05-21 の続きです。

3月中下旬に、新幹線で岐阜まで墓参りに行って来ました。
スマートEX EXこだまグリーン早特3 9,750円(片道)
品川(07:04)→こだま703号→岐阜羽島(09:53)
岐阜羽島(15:51)→こだま736号→品川(18:40)
これを利用すると、普通車自由席より安いです。
スクリーンショット 2024-03-26 10.32.55.pngスマートEX予約画面より
じゃらんレンタカーで事前予約しました。
出発日時: 2024年03月21日 10:00 出発営業所: 岐阜羽島駅前店
返却日時: 2024年03月21日 16:00 返却営業所: 岐阜羽島駅前店
料金プラン: 【ポイント10%】☆★キャンペーン実施中★☆ J1 時間制(禁煙)
車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)
オプション: カーナビx1 ETC車載器x1
基本料金合計:3,870円
利用ポイント:200ポイント
お支払合計金額:3,670円(税込)
現地の天気は、急な寒波の影響で寒い一日になりそうです。
前日の予報では雪が降っていたようです。
スクリーンショット 2024-03-21 5.20.27.pngWNI

三輪神社: https://miwajinja.com/

13:21霰が降る中、三輪神社を参拝しています。
348三輪神社1.JPG
舞殿略誌
本殿復元及び舞殿竣工五十周年を記念してこの碑を奉納する
 竣工 昭和三十六年(一九六一年)九月 九坪銅板葺
 指導 文部省技官 北村源兵衛氏
昭和三十四年(一九五九年)九月の伊勢湾台風により本殿及び神域の多くの古木が倒壊せり
依って本殿を正和四年(一三一五年)の姿に復元 するに当り形状や資材が江戸期等のものと判別 され本殿復元後の残材を用い建立されし由緒 あるものなり
一、東北の角及び西北の柱は旧本殿の向拝柱にて東北の角の柱から南へ伸びる桁は旧本殿の正面の桁なり
一、赤色の欄干と擬宝珠は旧本殿のものでありその他蟇股等多くの部材が使用されて居る
平成二十四年一月吉日 宮司 宗宮崇夫
           奉賛 松浦誠
        久保田一成
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
348三輪神社2.JPG
さざれ石
348三輪神社3.JPG
13:23国歌に詠まれている「さざれ石」
 君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで
この石は通称「さざれ石」と言われ、揖斐郡春日村の産で、古今集に天皇の弥栄を寿ぎ祈り、この石の如くましませと詠われ後に一部改作されて国歌となりました。
それはまさしく大和の精神を意味し、国民が心を一つにして進めば千代に八千代に栄え行く事を象徴するものに他なりません。
「さざれ石」は学名を石灰質角礫岩と言います。石灰石が長い年月の間に雨水で融解されそのとき生じた粘着力の強い乳状液が次第に大小の石を凝結して自然に大きな厳となったものであり、誠にめでたい石であります。
昭和三十六年揖斐郡揖斐川町の小林宗一翁(号宗閑)によって発見解明されました。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
348三輪神社4.JPG
地面にウサギの顔が落ち葉で描かれています。
348三輪神社5.JPG

348三輪神社6.JPG
なでうさぎ
ダイコク様は、日本神話の中で、過ちを犯し傷を負った因幡の白兎の心と体を癒やしました。
うさぎの体を撫でて、ダイコク様の癒やし、活力を存分にお受けください。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
348三輪神社7.JPG
13:24さわりダイコク
当社のご祭神大国様は、開運、健康、縁結び、商売繁盛など多くの神徳をお授け下さいます。
ご利益が授かるように、心を込めてダイコク像のお体をお触りください。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
348三輪神社8.JPG

348三輪神社9.JPG
拝殿の裏に続く本殿が見えました。
348三輪神社10.JPG
13:25
348三輪神社11.JPG
三輪神社(みわじんじゃ)
ご祭神は、大物主大神で、大国主大神とも云われ、大国様と親しみを込めて祀られています。
古代に奈良の大神神社から分霊されたと伝えられます。
ご神徳は家内安全、厄除け、縁結び、身体健全、交通安全、方位除け、病気平癒など多岐に渡ります。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
348三輪神社12.JPG

墨俣一夜城: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
白鬚神社(岐阜県神社庁): http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=3&shrname=%E2%98%85%E7%99%BD%E9%AB%AD%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E2%98%85
そば処 はなのき: https://tabelog.com/gifu/A2101/A210106/21009373/

まだまだ続きます。

昨夜の体重は、68.8kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、虎に翼、僕の手を売ります(2/15)、パティスリーMON(2/15)。
昨夜の風呂読書は、この世をば上・下 永井路子。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
240525赤ワイン1.JPG
晴れ風を1本。
240410晴れ風1.JPG
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
nice!(29)  コメント(5) 

nice! 29

コメント 5

青い森のヨッチン

君が代の歌詞はもともと恋人へのラブレターだったのものが読み替えられて国歌になっていると和歌の本で読んだことがあります。
千数百年を経て国民が事あるごとに皆で愛を詠っているというのもなんともロマンです。
by 青い森のヨッチン (2024-05-28 16:27) 

tarou

こんばんは、只見ダムにコメントを有難うございました。
私は、ダムカード集めはしていませんが、只見ダムも
ダムカードは発行されている様です。
さざれ石は神社で良く見られますね、近くでは鶴岡八幡宮に
もありました。
by tarou (2024-05-28 21:51) 

みずき

大国さまと言えば白兎、ですね。
勝手な想像ですが、絵馬とかにも
白兎が良そうな感じです(^^♪
by みずき (2024-05-28 22:50) 

ぼんさん

「さざれ石」は「岐阜県 揖斐川町」が発祥の地と伝えられていますね(^_^)
by ぼんさん (2024-05-29 05:26) 

ぼんぼちぼちぼち

なでうさぎ、思わずなでたくなっちゃつう可愛さでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2024-05-29 13:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。