木曜日は、富岡天満宮参り4(伊能忠敬翁銅像、深川宿 富岡八幡店、大関力士碑、日本一の黄金神輿、西山道と東参道) [神社]
木曜日のゴルフは、10月中旬から悪化した頚椎症のため、休止中です。
年末に手術を受けましたが、4月頃まで休止します。
さて、都内の神社を巡って御朱印でも頂こうかな?
少しは、リハビリにでもなるでしょうか?

木曜日は、富岡天満宮参り3(願掛けの石碑、昭和天皇・救国の御決断、神額、社号標): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2025-02-05 の続きです。
富岡天満宮: http://www.tomiokahachimangu.or.jp/index.html#annai
12:09西参道から入り、正面参道の一旦出て、また入って来ました。
左手に立派な銅像がありました。
平成13年10月20日、江戸時代後期の測量家・伊能忠敬翁の銅像が境内大鳥居横に建立され除幕式が行なわれました。測量開始から200年を迎え、50歳を過ぎてから天文学・測量術を学んだ忠敬翁が注目を集めていますが、翁は深川黒江町(現・門前仲町1丁目)に住み、測量旅行出発にあたっては必ず当宮を参拝していたことから縁りの地であるこの八幡宮に銅像が建てられました。HPより


12:10その隣に、食事処があります。

深川あさり飯が食べられる店です。
「炊き込み」と「ぶっかけ」の両方のセットもありました。

12:11右側には、大関力士碑がありました。
表参道大鳥居をくぐってすぐ右手には、 歴代大関を顕彰するために建立された 「大関力士碑」があります。
この碑は明治の頃に、9代目市川団十郎と5代目尾上菊五郎により寄進されていた2基の仙台石を活用し、初代大関雪見山から最近では小錦関、霧島関まで、104人の歴代大関の四股名が彫り込まれています。
またその傍らには巨人力士碑、巨人力士手形足形碑、 強豪関脇碑、 釈迦ヶ嶽等身碑等一群の顕彰碑が立ち並んでおり、横綱力士碑とあわせて、相撲名所として相撲ファンに親しまれています。HPより

正面参道を拝殿の方に歩いて行きます。

12:12日本一の黄金神輿です。

立派な鳳凰が乗っています。

12:13さて、左手が西参道の鳥居。

右手が東参道の鳥居です。
こちらは朱色ではありません。

この日の総歩数は8,554歩でした。

伊勢屋: https://www.iseya.ne.jp/
深川 伊勢屋 本店: https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13057281/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、66.4kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、おむすび、未来の私にブッかまされる!?(11/26)、3年C組は不倫してます。(11/26)、ウイングマン(11/27)、その着せ替え人形は恋をする(11/27)、全領域異常解決室(11/27)、未来の私にブッかまされる!?(11/27)。
昨夜の風呂読書は、つわものの賦 永井路子。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、

サッポロ 銀座ライオンビヤホール スペシャルを1本と、

泡盛 島唄を水割りダブルで1杯。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
年末に手術を受けましたが、4月頃まで休止します。
さて、都内の神社を巡って御朱印でも頂こうかな?
少しは、リハビリにでもなるでしょうか?
木曜日は、富岡天満宮参り3(願掛けの石碑、昭和天皇・救国の御決断、神額、社号標): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2025-02-05 の続きです。
富岡天満宮: http://www.tomiokahachimangu.or.jp/index.html#annai
12:09西参道から入り、正面参道の一旦出て、また入って来ました。
左手に立派な銅像がありました。
平成13年10月20日、江戸時代後期の測量家・伊能忠敬翁の銅像が境内大鳥居横に建立され除幕式が行なわれました。測量開始から200年を迎え、50歳を過ぎてから天文学・測量術を学んだ忠敬翁が注目を集めていますが、翁は深川黒江町(現・門前仲町1丁目)に住み、測量旅行出発にあたっては必ず当宮を参拝していたことから縁りの地であるこの八幡宮に銅像が建てられました。HPより
12:10その隣に、食事処があります。
深川あさり飯が食べられる店です。
「炊き込み」と「ぶっかけ」の両方のセットもありました。
12:11右側には、大関力士碑がありました。
表参道大鳥居をくぐってすぐ右手には、 歴代大関を顕彰するために建立された 「大関力士碑」があります。
この碑は明治の頃に、9代目市川団十郎と5代目尾上菊五郎により寄進されていた2基の仙台石を活用し、初代大関雪見山から最近では小錦関、霧島関まで、104人の歴代大関の四股名が彫り込まれています。
またその傍らには巨人力士碑、巨人力士手形足形碑、 強豪関脇碑、 釈迦ヶ嶽等身碑等一群の顕彰碑が立ち並んでおり、横綱力士碑とあわせて、相撲名所として相撲ファンに親しまれています。HPより
正面参道を拝殿の方に歩いて行きます。
12:12日本一の黄金神輿です。
立派な鳳凰が乗っています。
12:13さて、左手が西参道の鳥居。
右手が東参道の鳥居です。
こちらは朱色ではありません。
この日の総歩数は8,554歩でした。
伊勢屋: https://www.iseya.ne.jp/
深川 伊勢屋 本店: https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13057281/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、66.4kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、おむすび、未来の私にブッかまされる!?(11/26)、3年C組は不倫してます。(11/26)、ウイングマン(11/27)、その着せ替え人形は恋をする(11/27)、全領域異常解決室(11/27)、未来の私にブッかまされる!?(11/27)。
昨夜の風呂読書は、つわものの賦 永井路子。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
サッポロ 銀座ライオンビヤホール スペシャルを1本と、
泡盛 島唄を水割りダブルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
2025-02-06 16:00
nice!(22)
コメント(8)
行ったことあります。
事件も在りましたね。
大相撲ね。
モンゴル大相撲になっちゃって、もう日本の大相撲と認めがたく
もう、観るのを止めました。
by lamer-88 (2025-02-06 17:20)
こんにちは。
日本一の黄金神輿、テレビでチラ見しましたが・・・
佐川急便の社長が奉納みたいですね。
また、鳳凰の目や胸にダイヤモンドが埋め込まれているみたいです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2025-02-06 20:55)
黄金の鳳凰見事ですね。
by JUNKO (2025-02-06 20:57)
伊能忠敬の銅像を見た記憶がありますが、
ここだったかな?!
そう言われてみれば神社があったような気が・・・
このごろ、物忘れがひどくて、記憶が曖昧です。
とんと思い出せません。
by とし@黒猫 (2025-02-06 21:05)
銀山温泉(テレビ小説「おしん」の舞台)
25/02/06 22:06:29
Re: (ヨッシーパパ)
> おしんのロケ地だったのですね。
> ドラマと同様、閉山、洪水など色々乗り越えてきたのですね。
代が変わっても大正ロマンの温泉街を、守り続けているのが
素晴らしいです。
神輿飾りの鳳凰が素晴らしいです。
by tarou (2025-02-06 22:10)
お神輿が見れるのいいですね(^^♪
伊能忠敬に松尾芭蕉、歩くことに縁の
あった人の銅像が江東区にはあるなぁと
思いました。
by みずき (2025-02-06 22:56)
Seesaaブログへのご訪問・コメント、ありがとうございます。
あまり、無理にならないように。
by ソレイユ (2025-02-07 10:51)
躍動感ある今にも飛んで行きそうな鳳凰ですね(^^♪
by yamatonosuke (2025-02-08 00:05)