長浜鉄道スクエア(現存する日本最古の鉄道駅舎、滋賀県)、芋焼酎 虎斑霧島 [231125-26長浜]
2023年11月25日−26日長浜
昨年の11月下旬に、午前中の仕事が終わってから滋賀県の長浜に行って来ました。
竹生島港から長浜港(竹生島神社 本殿と竜神拝所、長浜バイオ大学ドーム、伊吹山、長浜びわこ大仏、滋賀県): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2024-06-02 の続きです。
通常ならひかり 645号グリーン席 新横浜13:51発→米原15:47着、北陸本線米原1601:発→長浜16:10着16,970円です。
少し面倒ですが、EXグリーン早特3ワイド のぞみ 375号 新横浜13:39発→名古屋14:56着12,390円、一旦駅から出てひかり 645号自由席 名古屋発→米原15:47着、北陸本線米原1601:発→長浜16:10着 3,280円 合計15,670円になり駅弁代くらいは浮きます。^_^
帰りも同様に、EXグリーン早特3ワイド 名古屋17:31発→ひかり658号着→品川19:05を利用して3,280円+13,050円 合計16,330円(17,300円に対して)でした。
るるぶ ホテル&リゾーツ 長浜
プラン名:【ビジネスプラン】出張にオススメ!駐車料金無料サービス~朝食付き~
シングルルーム【禁煙】
交通案内:JR長浜駅下車西出口→徒歩約10分またはタクシー約5分
駐車場あり 屋外広場 有料 500円 150台(乗用車)
宿泊料金合計:12,200円(消費税込・サービス料込)+入湯料150円。
竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船): https://www.biwakokisen.co.jp/cruise/chikubu/price_time/2022time/
竹生島(滋賀県観光情報): https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/2555/
遊び・体験予約サービス(じゃらんnet)
ご予約内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実施会社:竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)
体験日時:2023年11月26日(日) 08:50~2023年11月26日(日) 11:30
体験場所:〒526-0067 滋賀県長浜市港町4-17 長浜港
プラン名:【琵琶湖システム】【4/1~1/3】カップル・夫婦・女子旅に♪ パワースポット竹生島へ!長浜港発着竹生島クルーズ(片道約35分/上陸時間85~90分間)
おすすめポイント:人気のパワースポット「竹生島」へ行こう!
豊かな自然のほか、大坂城の極楽橋を移築したといわれる宝厳寺「唐門」や都久夫須麻神社「本殿」など見どころいっぱいです。【長浜発着航路】
プラン特徴:雨天時の開催:あり 雨具の貸し出し:あり(プラン料金込)
プラン説明
------------------------------------
竹生島は、今津港、長浜港からほぼ等距離に浮かぶ周囲2kmの小島です。 西国三十三所札所めぐり第三十番札所「宝厳寺」のある島として、古来より人々の厚い信仰を集めてきた場所です。
島全体をおおう針葉樹を中心とした木々が、季節ごと美しい姿を見せてくれます。
また、国宝の宝厳寺唐門や都久夫須麻神社本殿、重要文化財の宝厳寺船廊下などの見どころもいっぱいです。
さらに竹生島はパワースポットとしても知られ、島全体が神秘的な空気に包まれており、パワーをもらいに多くの人が訪れます。弁天様の幸せ願いダルマや竜神拝所のかわらけ投げも人気です。
※竹生島ご参拝には乗船料のほか、拝観料(大人600円・小人300円)が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
料金明細
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お支払方法:オンラインカード決済
ご利用人数:3,200円(大人)× 1名 = 3,200円
合計:3,200円(税込)
利用ポイント 100ポイント
ポイント・クーポン利用後、支払料金:3,100円(税込)
長浜鉄道スクエア: https://kitabiwako.jp/tetsudou/
11:39竹生島観光を終え、長浜港から線路沿いの長浜鉄道スクエアに向かいます。
正面の緑の屋根の建物がそのようです。
11:40駐車場の入り口ですが歩いて来ましたので、その脇を通って正面に向かいます。
線路と車輪です。
11:41広い中庭があります。
紅葉真っ盛りの時期でした。
11:42
11:43
11:44
窓枠は赤レンガ縁取られていて素敵です。
玄関も同じように赤煉瓦で縁取られています。
戦前の看板で出札口の案内板も右から書かれています。
11:45
北ビワコホテルグラツィエ 竹生島: https://k-grazie.co.jp/restaurant/chikubusima8302/
モーニングビュッフェ: https://www.daiwaresort.jp/nagahama/feature/renewal-buffet/index.html
手打ち蕎麦 みたに: http://www.soba-mitani.com/
手打ち蕎麦 みたに: https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25001491/
お弁当の井筒屋: http://www.izutsuya.cc/htm01/eki01.htm
旧ホテル&リゾーツ 長浜(グランドメルキュール琵琶湖リゾート & スパ): https://grand-mercure-lakebiwa-resortandspa.jp/
竹生島神社: https://www.chikubusima.or.jp/
竹生島宝厳寺: https://www.chikubushima.jp/
竹生島(琵琶湖汽船): https://www.biwakokisen.co.jp/tourist_info/tourist_area_cat/chikubushima/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.8kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、ナースが婚活(2/23)、 マイストロベリーフィルム(2/23)、院内警察(2/23)、恋は湯けむりの中で中編(2/24)、消せない「私」(2/24)、闇バイト家族(2/24)、ハコビヤ(2/24)、新空港占拠(2/24)、恋する警護24時(2/24)、光る君へ(2/25)。
昨夜の風呂読書は、この世をば下 永井路子。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
スコッチウィスキー ボウモア12年を水割りシングルで1杯と、
晴れ風を1本(これで6本パックが終了)と、
芋焼酎 虎斑霧島を水割りダブルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
昨年の11月下旬に、午前中の仕事が終わってから滋賀県の長浜に行って来ました。
竹生島港から長浜港(竹生島神社 本殿と竜神拝所、長浜バイオ大学ドーム、伊吹山、長浜びわこ大仏、滋賀県): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2024-06-02 の続きです。
通常ならひかり 645号グリーン席 新横浜13:51発→米原15:47着、北陸本線米原1601:発→長浜16:10着16,970円です。
少し面倒ですが、EXグリーン早特3ワイド のぞみ 375号 新横浜13:39発→名古屋14:56着12,390円、一旦駅から出てひかり 645号自由席 名古屋発→米原15:47着、北陸本線米原1601:発→長浜16:10着 3,280円 合計15,670円になり駅弁代くらいは浮きます。^_^
帰りも同様に、EXグリーン早特3ワイド 名古屋17:31発→ひかり658号着→品川19:05を利用して3,280円+13,050円 合計16,330円(17,300円に対して)でした。
るるぶ ホテル&リゾーツ 長浜
プラン名:【ビジネスプラン】出張にオススメ!駐車料金無料サービス~朝食付き~
シングルルーム【禁煙】
交通案内:JR長浜駅下車西出口→徒歩約10分またはタクシー約5分
駐車場あり 屋外広場 有料 500円 150台(乗用車)
宿泊料金合計:12,200円(消費税込・サービス料込)+入湯料150円。
竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船): https://www.biwakokisen.co.jp/cruise/chikubu/price_time/2022time/
竹生島(滋賀県観光情報): https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/2555/
遊び・体験予約サービス(じゃらんnet)
ご予約内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実施会社:竹生島クルーズ(長浜港/琵琶湖汽船)
体験日時:2023年11月26日(日) 08:50~2023年11月26日(日) 11:30
体験場所:〒526-0067 滋賀県長浜市港町4-17 長浜港
プラン名:【琵琶湖システム】【4/1~1/3】カップル・夫婦・女子旅に♪ パワースポット竹生島へ!長浜港発着竹生島クルーズ(片道約35分/上陸時間85~90分間)
おすすめポイント:人気のパワースポット「竹生島」へ行こう!
豊かな自然のほか、大坂城の極楽橋を移築したといわれる宝厳寺「唐門」や都久夫須麻神社「本殿」など見どころいっぱいです。【長浜発着航路】
プラン特徴:雨天時の開催:あり 雨具の貸し出し:あり(プラン料金込)
プラン説明
------------------------------------
竹生島は、今津港、長浜港からほぼ等距離に浮かぶ周囲2kmの小島です。 西国三十三所札所めぐり第三十番札所「宝厳寺」のある島として、古来より人々の厚い信仰を集めてきた場所です。
島全体をおおう針葉樹を中心とした木々が、季節ごと美しい姿を見せてくれます。
また、国宝の宝厳寺唐門や都久夫須麻神社本殿、重要文化財の宝厳寺船廊下などの見どころもいっぱいです。
さらに竹生島はパワースポットとしても知られ、島全体が神秘的な空気に包まれており、パワーをもらいに多くの人が訪れます。弁天様の幸せ願いダルマや竜神拝所のかわらけ投げも人気です。
※竹生島ご参拝には乗船料のほか、拝観料(大人600円・小人300円)が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
料金明細
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お支払方法:オンラインカード決済
ご利用人数:3,200円(大人)× 1名 = 3,200円
合計:3,200円(税込)
利用ポイント 100ポイント
ポイント・クーポン利用後、支払料金:3,100円(税込)
長浜鉄道スクエア: https://kitabiwako.jp/tetsudou/
11:39竹生島観光を終え、長浜港から線路沿いの長浜鉄道スクエアに向かいます。
正面の緑の屋根の建物がそのようです。
11:40駐車場の入り口ですが歩いて来ましたので、その脇を通って正面に向かいます。
線路と車輪です。
11:41広い中庭があります。
紅葉真っ盛りの時期でした。
11:42
11:43
11:44
窓枠は赤レンガ縁取られていて素敵です。
玄関も同じように赤煉瓦で縁取られています。
戦前の看板で出札口の案内板も右から書かれています。
11:45
北ビワコホテルグラツィエ 竹生島: https://k-grazie.co.jp/restaurant/chikubusima8302/
モーニングビュッフェ: https://www.daiwaresort.jp/nagahama/feature/renewal-buffet/index.html
手打ち蕎麦 みたに: http://www.soba-mitani.com/
手打ち蕎麦 みたに: https://tabelog.com/shiga/A2504/A250402/25001491/
お弁当の井筒屋: http://www.izutsuya.cc/htm01/eki01.htm
旧ホテル&リゾーツ 長浜(グランドメルキュール琵琶湖リゾート & スパ): https://grand-mercure-lakebiwa-resortandspa.jp/
竹生島神社: https://www.chikubusima.or.jp/
竹生島宝厳寺: https://www.chikubushima.jp/
竹生島(琵琶湖汽船): https://www.biwakokisen.co.jp/tourist_info/tourist_area_cat/chikubushima/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.8kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、ナースが婚活(2/23)、 マイストロベリーフィルム(2/23)、院内警察(2/23)、恋は湯けむりの中で中編(2/24)、消せない「私」(2/24)、闇バイト家族(2/24)、ハコビヤ(2/24)、新空港占拠(2/24)、恋する警護24時(2/24)、光る君へ(2/25)。
昨夜の風呂読書は、この世をば下 永井路子。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
スコッチウィスキー ボウモア12年を水割りシングルで1杯と、
晴れ風を1本(これで6本パックが終了)と、
芋焼酎 虎斑霧島を水割りダブルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/