木曜日は、富岡天満宮参り6(弁天池、合末社鳥居、手水社、狛犬の台座、永昌五社稲荷社) [神社]
今日は大阪から東京に帰ります。
WNI大阪
WNI大阪東京

木曜日のゴルフは、10月中旬から悪化した頚椎症のため、休止中です。
年末に手術を受けましたが、4月頃まで休止します。
さて、都内の神社を巡って御朱印でも頂こうかな?
少しは、リハビリにでもなるでしょうか?
木曜日は、富岡天満宮参り5(東参道、弁天池、七渡神社)、パーフェクトサントリービール: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2025-02-07 の続きです。
富岡天満宮: http://www.tomiokahachimangu.or.jp/index.html#annai
12:20七渡神社の手前から弁天池を渡ります。

12:21

鳥居の上部が欠落しています。


12:22手水社です。

水盆はここも乾っからです。

粟島神社 御祭神 少彦名命 例祭日 10月15日
七渡神社に合祀されています。裁縫上達の神様として信仰を集めており、2月8日には献針祭が行われ、参拝者の皆様の折れ針・古針が供えられます。
車析社 御祭神 清原頼業命 例祭日 5月14日
平安後期の儒学者・清原頼業命を祀る。後嵯峨天皇の牛車が門の前で動かなくなった故事に基づいて車折大明神と称されています。
客神社 御祭神 宇受売命 例祭日 5月15日
車析神社に合祀されています。芸能の神である宇受売命をお祀りしています。
野見宿禰神社 御祭神 野見宿禰命 例祭日 4月24日
相撲の始祖といわれる野見宿禰をお祀りする神社です。江戸勧進相撲発祥の当宮にふさわしい末社といえましょう。
住吉社 御祭神 住吉神 例祭日 6月30日
古くより航海安全・和歌・農耕の神様として信仰されています。
聖徳太子社 御祭神 聖徳太子命 例祭日 4月22日
憲法十七条・冠位十二階の制定、遣隋使の派遣など、我が国の基礎を固めた聖徳太子をお祀りする神社です。
HPより

お稲荷さんの鳥居ですね、

12:23

こちらの狛犬の台座は変わっています。

12:23永昌五社稲荷神社 御祭神 倉稲魂命 例祭日 4月9日
五穀豊饒・商売繁盛の神様として、特に地元の肥料商関係者から絶大な信仰を集めています。近隣の稲荷社五社が合祀された神社です。
HPより

12:24

瓦の紋が変わっています。

この日の総歩数は8,554歩でした。

伊勢屋: https://www.iseya.ne.jp/
深川 伊勢屋 本店: https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13057281/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、 旅先なので不測 kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、ホテルで部屋飲みしながらいろいろ。
昨夜の風呂読書は、酔っ払っていたので無し。
昨夜の酒は、ホテルのレストランで赤ワインと白ワインをグラスで1杯づつと、ホテルの部屋で缶チューハイを2本。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/


木曜日のゴルフは、10月中旬から悪化した頚椎症のため、休止中です。
年末に手術を受けましたが、4月頃まで休止します。
さて、都内の神社を巡って御朱印でも頂こうかな?
少しは、リハビリにでもなるでしょうか?
木曜日は、富岡天満宮参り5(東参道、弁天池、七渡神社)、パーフェクトサントリービール: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2025-02-07 の続きです。
富岡天満宮: http://www.tomiokahachimangu.or.jp/index.html#annai
12:20七渡神社の手前から弁天池を渡ります。
12:21
鳥居の上部が欠落しています。
12:22手水社です。
水盆はここも乾っからです。
粟島神社 御祭神 少彦名命 例祭日 10月15日
七渡神社に合祀されています。裁縫上達の神様として信仰を集めており、2月8日には献針祭が行われ、参拝者の皆様の折れ針・古針が供えられます。
車析社 御祭神 清原頼業命 例祭日 5月14日
平安後期の儒学者・清原頼業命を祀る。後嵯峨天皇の牛車が門の前で動かなくなった故事に基づいて車折大明神と称されています。
客神社 御祭神 宇受売命 例祭日 5月15日
車析神社に合祀されています。芸能の神である宇受売命をお祀りしています。
野見宿禰神社 御祭神 野見宿禰命 例祭日 4月24日
相撲の始祖といわれる野見宿禰をお祀りする神社です。江戸勧進相撲発祥の当宮にふさわしい末社といえましょう。
住吉社 御祭神 住吉神 例祭日 6月30日
古くより航海安全・和歌・農耕の神様として信仰されています。
聖徳太子社 御祭神 聖徳太子命 例祭日 4月22日
憲法十七条・冠位十二階の制定、遣隋使の派遣など、我が国の基礎を固めた聖徳太子をお祀りする神社です。
HPより
お稲荷さんの鳥居ですね、
12:23
こちらの狛犬の台座は変わっています。
12:23永昌五社稲荷神社 御祭神 倉稲魂命 例祭日 4月9日
五穀豊饒・商売繁盛の神様として、特に地元の肥料商関係者から絶大な信仰を集めています。近隣の稲荷社五社が合祀された神社です。
HPより
12:24
瓦の紋が変わっています。
この日の総歩数は8,554歩でした。
伊勢屋: https://www.iseya.ne.jp/
深川 伊勢屋 本店: https://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13057281/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、 旅先なので不測 kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、ホテルで部屋飲みしながらいろいろ。
昨夜の風呂読書は、酔っ払っていたので無し。
昨夜の酒は、ホテルのレストランで赤ワインと白ワインをグラスで1杯づつと、ホテルの部屋で缶チューハイを2本。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/