4月6日は法事(降り口で不具合、岐阜羽島駅ー品川駅2、土産は柿羊羹) [230406法事]
4月6日(木)に、岐阜に法事に行って来ました。

4月6日は法事(名古屋行き最終列車弁当、岐阜羽島駅ー品川駅1): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-07-01 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
17:32駅弁を食べながら、ひかり658号で東京に向かっています。

17:39猿渡川です。

17:54浜名湖です。

17:55


18:21大井川かな?

18:43さて、小田原駅に停車してしばらくすると駅員がホームを走り回っています。
車内アナウンスが入り「14号車の降り口で不具合が生じております。小田原駅で降り遅れてしまった方は、乗務員にお知らせ下さい。」
「新横浜には9分遅れての到着になります。」
ドアが開かなくなってしまったのでしょうか?
小田原は13:39発ですので、かなり遅れています。

18:47

18:49

土産は、岐阜県大垣市の名物の「つちやの柿羊羹」です。

これは、スライスしてあり食べやすいです。
贈答用には、竹を割ってその中に羊羹を入れています。






墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
大垣八幡神社: http://ogaki80003.or.jp/index.html
濃飛護国神社 : http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2008
大垣城: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000577.html
大垣城: https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_894.html
大垣大神宮: https://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2009&shrname=%E2%98%85%E5%A4%A7%E5%9E%A3%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E2%98%85
大垣公園: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000002797.html
常葉神社 (ときわじんじゃ): http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2007&shrname=%E2%96%A0%E5%B8%B8%E8%91%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E2%96%A0
これで終了です。
昨夜の体重は、68.6kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、波よ聞いてくれ(5/5)。
昨夜の風呂読書は、神州天馬侠2 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、

芋焼酎 茜霧島を水割りダブルで1杯と、

アメリカンウィスキー ワイルドターキー1ℓを水割りシングルで1杯。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日は法事(名古屋行き最終列車弁当、岐阜羽島駅ー品川駅1): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-07-01 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
17:32駅弁を食べながら、ひかり658号で東京に向かっています。
17:39猿渡川です。
17:54浜名湖です。
17:55
18:21大井川かな?
18:43さて、小田原駅に停車してしばらくすると駅員がホームを走り回っています。
車内アナウンスが入り「14号車の降り口で不具合が生じております。小田原駅で降り遅れてしまった方は、乗務員にお知らせ下さい。」
「新横浜には9分遅れての到着になります。」
ドアが開かなくなってしまったのでしょうか?
小田原は13:39発ですので、かなり遅れています。
18:47
18:49
土産は、岐阜県大垣市の名物の「つちやの柿羊羹」です。
これは、スライスしてあり食べやすいです。
贈答用には、竹を割ってその中に羊羹を入れています。
墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
大垣八幡神社: http://ogaki80003.or.jp/index.html
濃飛護国神社 : http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2008
大垣城: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000577.html
大垣城: https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_894.html
大垣大神宮: https://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2009&shrname=%E2%98%85%E5%A4%A7%E5%9E%A3%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E2%98%85
大垣公園: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000002797.html
常葉神社 (ときわじんじゃ): http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2007&shrname=%E2%96%A0%E5%B8%B8%E8%91%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E2%96%A0
これで終了です。
昨夜の体重は、68.6kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、波よ聞いてくれ(5/5)。
昨夜の風呂読書は、神州天馬侠2 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
芋焼酎 茜霧島を水割りダブルで1杯と、
アメリカンウィスキー ワイルドターキー1ℓを水割りシングルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日は法事(名古屋行き最終列車弁当、岐阜羽島駅ー品川駅1) [230406法事]
4月6日(木)に、岐阜に法事に行って来ました。

4月6日は法事(雨だし、葉桜だし13、常葉神社、無料駐車場、大垣公園、解体を待つソーラーアーク)、米の凛 大吟醸: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-06-24 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
17:09ひかり658号に乗ります。

17:10

17:13

17:19駅の売店で買ったハイボールと、焼酎です。

この時間には売り切れて居る駅弁なので、朝、岐阜羽島に来た時に買って置いた駅弁です。

17:20メーテレの番組「名古屋行き最終列車」とのコラボ弁当です。


LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
「名古屋めし」コメント
名古屋めしの代表選手がこれでもかとつまった「名古屋行き最終列車」弁当!
茶色ばかりの食事と言うことなかれ
食べ終わったころには「名古屋めしにメ〜ロメロ!」


17:21土手煮
おてもとに付いているつまようじに土手煮を刺せば串カツの永遠のライバル「土手串」のできあがり〜
トレーに残った鉄噌ダレはとなりのエピフライですくって食べてみそ。
ひつまぶし
映画のキャンペーンで名古屋に来た俳優さんたちもみなさん絶賛する名古屋めしの「4番打者」!
脇に添えられた守口漬も茶色です。

きしめん
新幹線のホームで時間に追われるビジネスパーソン胃袋をどれだけ救ったことでしょう。
最近は出汁つゆ以外の調理法でも人気なんです

みそたま
味噌だれで煮たおでん種が名古屋の定響。
僕は玉子と並んで"あかぼう"が好きなのですがちょっと地味なせいか採用されませんでした。
エビラライ
愛知県の「県の魚」はクルマエビ!
専門店でなくともエピフライの大きさを誇るお店も多いです。
単品もさることながらトーストにサンドされたエピカツサンド」もぜひ味わってください!
味噌カツ
カツにかけられる味噌にも特徴があってお店によって「さらっと派」どろっと派」があります。
僕は「どろっと派」が好みなのですが、みなさんはいかがでしょうか。

とりめし
愛知県高浜市の郷土料理として知られるとりめし。
地元では学校給食にも取り入れられていて消費量の拡大と郷土愛をはぐくみます。
天むす
手に取りやすくコンサートのケータリングでも大人気
コンビニおにぎりにも採用されて、人気は全国区!
脇に添えられたきゃらぶきも茶色です。

芋羽先
「何本でも食べられる」と無限手羽先にハマる人多し。
軟骨部分も美味しいので、残さず食べてね。
せっかくなので箸を使わず、手づかみでどうそ。

17:25写真を撮っている内に名古屋駅に到着します。

17:27さて、名古屋駅を出発します。
向こうの方に、スパイラルビルが見えました。

墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
大垣八幡神社: http://ogaki80003.or.jp/index.html
濃飛護国神社 : http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2008
大垣城: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000577.html
大垣城: https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_894.html
大垣大神宮: https://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2009&shrname=%E2%98%85%E5%A4%A7%E5%9E%A3%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E2%98%85
大垣公園: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000002797.html
常葉神社 (ときわじんじゃ): http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2007&shrname=%E2%96%A0%E5%B8%B8%E8%91%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E2%96%A0
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.4kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、王様に捧ぐ薬指(5/2)。
昨夜の風呂読書は、神州天馬侠2 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、

麦焼酎 西の星を水割りダブルで1杯と、

アメリカンウィスキー ワイルドターキー1ℓを水割りシングルで1杯。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし13、常葉神社、無料駐車場、大垣公園、解体を待つソーラーアーク)、米の凛 大吟醸: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-06-24 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
17:09ひかり658号に乗ります。
17:10
17:13
17:19駅の売店で買ったハイボールと、焼酎です。
この時間には売り切れて居る駅弁なので、朝、岐阜羽島に来た時に買って置いた駅弁です。
17:20メーテレの番組「名古屋行き最終列車」とのコラボ弁当です。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
「名古屋めし」コメント
名古屋めしの代表選手がこれでもかとつまった「名古屋行き最終列車」弁当!
茶色ばかりの食事と言うことなかれ
食べ終わったころには「名古屋めしにメ〜ロメロ!」
17:21土手煮
おてもとに付いているつまようじに土手煮を刺せば串カツの永遠のライバル「土手串」のできあがり〜
トレーに残った鉄噌ダレはとなりのエピフライですくって食べてみそ。
ひつまぶし
映画のキャンペーンで名古屋に来た俳優さんたちもみなさん絶賛する名古屋めしの「4番打者」!
脇に添えられた守口漬も茶色です。
きしめん
新幹線のホームで時間に追われるビジネスパーソン胃袋をどれだけ救ったことでしょう。
最近は出汁つゆ以外の調理法でも人気なんです
みそたま
味噌だれで煮たおでん種が名古屋の定響。
僕は玉子と並んで"あかぼう"が好きなのですがちょっと地味なせいか採用されませんでした。
エビラライ
愛知県の「県の魚」はクルマエビ!
専門店でなくともエピフライの大きさを誇るお店も多いです。
単品もさることながらトーストにサンドされたエピカツサンド」もぜひ味わってください!
味噌カツ
カツにかけられる味噌にも特徴があってお店によって「さらっと派」どろっと派」があります。
僕は「どろっと派」が好みなのですが、みなさんはいかがでしょうか。
とりめし
愛知県高浜市の郷土料理として知られるとりめし。
地元では学校給食にも取り入れられていて消費量の拡大と郷土愛をはぐくみます。
天むす
手に取りやすくコンサートのケータリングでも大人気
コンビニおにぎりにも採用されて、人気は全国区!
脇に添えられたきゃらぶきも茶色です。
芋羽先
「何本でも食べられる」と無限手羽先にハマる人多し。
軟骨部分も美味しいので、残さず食べてね。
せっかくなので箸を使わず、手づかみでどうそ。
17:25写真を撮っている内に名古屋駅に到着します。
17:27さて、名古屋駅を出発します。
向こうの方に、スパイラルビルが見えました。
墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
大垣八幡神社: http://ogaki80003.or.jp/index.html
濃飛護国神社 : http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2008
大垣城: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000577.html
大垣城: https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_894.html
大垣大神宮: https://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2009&shrname=%E2%98%85%E5%A4%A7%E5%9E%A3%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E2%98%85
大垣公園: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000002797.html
常葉神社 (ときわじんじゃ): http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2007&shrname=%E2%96%A0%E5%B8%B8%E8%91%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E2%96%A0
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.4kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、王様に捧ぐ薬指(5/2)。
昨夜の風呂読書は、神州天馬侠2 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
麦焼酎 西の星を水割りダブルで1杯と、
アメリカンウィスキー ワイルドターキー1ℓを水割りシングルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし13、常葉神社、無料駐車場、大垣公園、解体を待つソーラーアーク)、米の凛 大吟醸 [230406法事]
今夜は、名古屋で鶏料理を堪能する予定です。
>WNIより
4月6日(木)に、岐阜に法事に行って来ました。

4月6日は法事(雨だし、葉桜だし12、おあむ、、石田三成、大垣城、濃飛護国神社、大垣大神宮、大垣公園)、米の凛 大吟醸: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-06-17 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
大垣公園: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000002797.html
常葉神社 (ときわじんじゃ): http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2007&shrname=%E2%96%A0%E5%B8%B8%E8%91%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E2%96%A0
大垣公園を散策しています。
16:05大垣大神宮を参拝した後、出て左手に赤い欄干が有りました。

16:06

常葉神社 (ときわじんじゃ)でした。

16:07社務所は閉まっていました。

本殿です。

16:08


参拝しました。

16:09本殿の右奥に行く途中に駐車場がありましたが、参拝者用では無く契約駐車場でした。

16:10ほとんど葉桜でした。

16:12大垣公園の西側に出て歩くと、大垣城の天守閣の見学時に購入したチケットで入館できる大垣市郷土館がありましたが、時間が無かったのので見学しませんでした。

16:14その先を右に曲がると、奥の細道むすびの地の第2駐車場があり、

ここは無料で使用できました。
次回、大垣公園辺りに来るときには、この無料駐車場を使うことにします。

16:38岐阜の実家に戻った父母の家に行く時に、新幹線で行く時には岐阜羽島駅まで迎えに来てもらい、車で行くときには羽島インターで名神高速道路を降りて、ここの前を通っていました。
当初は三洋電機でしたが、何時の頃からかパナソニックに変わっていました。
レンタカーで、岐阜羽島駅に向かう途中で丁度この手前の交差点の信号で停まった時によく見えたので、角にあったコンビニの駐車場に駐車して撮影しました。

16:41そして、正面に向かうと警備のおじさんもおらず、平日にも関わらず門も閉められていました。
後で振り返るとソーラーアークのPANASONICの文字もありません。
どうも、取り壊されるのを待つばかりのようでした。


墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
大垣八幡神社: http://ogaki80003.or.jp/index.html
濃飛護国神社 : http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2008
大垣城: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000577.html
大垣城: https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_894.html
大垣大神宮: https://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2009&shrname=%E2%98%85%E5%A4%A7%E5%9E%A3%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E2%98%85
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.7kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、ラストマンー全盲の捜査官ー(4/30)。
昨夜の風呂読書は、神州天馬侠1 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、

麦焼酎 西の星を水割りダブルで1杯と、

米焼酎 白岳 KAORUを水割りトリプルで1杯(これで1升パックが終了)。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/

4月6日(木)に、岐阜に法事に行って来ました。
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし12、おあむ、、石田三成、大垣城、濃飛護国神社、大垣大神宮、大垣公園)、米の凛 大吟醸: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-06-17 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
大垣公園: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000002797.html
常葉神社 (ときわじんじゃ): http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2007&shrname=%E2%96%A0%E5%B8%B8%E8%91%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E2%96%A0
大垣公園を散策しています。
16:05大垣大神宮を参拝した後、出て左手に赤い欄干が有りました。
16:06
常葉神社 (ときわじんじゃ)でした。
16:07社務所は閉まっていました。
本殿です。
16:08
参拝しました。
16:09本殿の右奥に行く途中に駐車場がありましたが、参拝者用では無く契約駐車場でした。
16:10ほとんど葉桜でした。
16:12大垣公園の西側に出て歩くと、大垣城の天守閣の見学時に購入したチケットで入館できる大垣市郷土館がありましたが、時間が無かったのので見学しませんでした。
16:14その先を右に曲がると、奥の細道むすびの地の第2駐車場があり、
ここは無料で使用できました。
次回、大垣公園辺りに来るときには、この無料駐車場を使うことにします。
16:38岐阜の実家に戻った父母の家に行く時に、新幹線で行く時には岐阜羽島駅まで迎えに来てもらい、車で行くときには羽島インターで名神高速道路を降りて、ここの前を通っていました。
当初は三洋電機でしたが、何時の頃からかパナソニックに変わっていました。
レンタカーで、岐阜羽島駅に向かう途中で丁度この手前の交差点の信号で停まった時によく見えたので、角にあったコンビニの駐車場に駐車して撮影しました。
16:41そして、正面に向かうと警備のおじさんもおらず、平日にも関わらず門も閉められていました。
後で振り返るとソーラーアークのPANASONICの文字もありません。
どうも、取り壊されるのを待つばかりのようでした。
墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
大垣八幡神社: http://ogaki80003.or.jp/index.html
濃飛護国神社 : http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2008
大垣城: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000577.html
大垣城: https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_894.html
大垣大神宮: https://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2009&shrname=%E2%98%85%E5%A4%A7%E5%9E%A3%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E2%98%85
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.7kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、ラストマンー全盲の捜査官ー(4/30)。
昨夜の風呂読書は、神州天馬侠1 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
麦焼酎 西の星を水割りダブルで1杯と、
米焼酎 白岳 KAORUを水割りトリプルで1杯(これで1升パックが終了)。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし12、おあむ、、石田三成、大垣城、濃飛護国神社、大垣大神宮、大垣公園)、米の凛 大吟醸 [230406法事]
4月6日(木)に、岐阜に法事に行って来ました。

4月6日は法事(雨だし、葉桜だし11、イルカに乗った小便小僧、大垣城、大垣公園): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-06-10 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
大垣公園: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000002797.html
濃飛護国神社 : http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2008
大垣城: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000577.html
大垣城: https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_894.html
大垣大神宮: https://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2009&shrname=%E2%98%85%E5%A4%A7%E5%9E%A3%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E2%98%85
大垣公園を散策しています。
大垣城の天守閣を見学しています。
15:54「おあむ物語」
「おあむ物語」は、江戸時代前期の正徳年間(1711〜16年)の成立といわれ、石田三成の家臣・山田去暦の娘が、年老いてから近所の子供たちに語った昔話を筆録した体験記です。
少女時代に体験した大垣城籠城戦の様子や、落城寸前の大垣城を脱出したことなどが生々しく語られており、戦国時代の戦争体験や武家の暮らしを伝える貴重な史料といえます。
大垣市郷土館所蔵の「おあむ物語絵巻」から挿絵を引用しつつ、その内容をご紹介しましょう。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。

おあむ物語
その夏、わたしが知ったこと
おあむ
おあむ物語の主人公
慶長6年
弟を戦で亡くす
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。

おあむ物語
その夏、わたしが知ったこと
あん
中学1年生。
昔の大垣に思いをはせる
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。

天守閣の展望室はネットが張られていて、写真はそれ越しになって仕舞いました。

15:56

15:57壱 石田三成の大垣入城
慶長5年(1600)8月10日〜15日
慶長5年(1600)8月10日、石田三成は居城の近江佐和山城から美濃に入り、大垣城の伊藤盛宗(盛正)を説得して開城させ、大垣城に入城しました。織田信長の嫡孫で美濃最大の大名だった岐阜城の織田秀信は、石田三成の勧誘に応じてすでに西軍に味方しており、美濃の大名の多くもこれに従いました。
大垣城を本営とした石田三成は、伊藤盛宗や長松城の武光忠棟、西保城の木村由信ら近隣諸将に、東軍に属した西尾光教の曽根城の攻撃を命じます。また、岐阜城に石田家臣の柏原彦右衛門・河瀬左馬助らを援軍として出す一方、石川貞清の尾張犬山城には郡上八幡城の稲葉貞通・黒野城の加藤貞泰・多羅城の関一政・岩手城の竹中重門らの美濃諸将を派遣し、加賀野井城の加賀野井秀盛が合流した杉浦重勝の竹ヶ鼻城をあわせて、美濃・尾張の国境を固めました。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。

16:00大垣城の西の入り口から入ったので、南側に出て見ました。
すると、鳥居が見えました。
先ほど、名前のわからなかった神社でした。
契約者駐車場の看板に護国神社と記されています。


16:03大垣大神宮に参拝に来ました。
明治十四年神宮教院第十七教区本部教会所を当所に設置し、同年十二月十日伊勢神宮御分霊奉戴々十四年鎮座せらる。翌十五年三月十一日神宮祭主久邇宮朝彦親王殿下御東上の砌当本部へ御参拝あらせらる。爾来県民の崇敬極めて厚く、神事も盛大に執行せられしが、國次神社の興隆に反して次第に萎靡振はざるに至り、加へて憲法発布以来の信教の自由は皇太神宮奉齋の本教院の宗教としての存続を困難ならしめ、遂に目い゛し三十二年神宮教院は解散して宗派を離れた財団法人神宮奉齋會を組織せるに伴ひ、本所亦神宮奉齋會大垣本部と改称せり。当本部は神宮大麻の頒布普及に結婚式介助を主たる事業となし、また大垣市民を崇敬者とし、年々春秋の大祭等怠らず、今日迄維持し来れり。昭和二十年七月二十九日の戦災に依り社殿全焼したるを以て仮社殿を建立し、同二十一年十一月二十七日宗教法人設立登記をなし、大垣大神宮と改称せり。HPより

16:04手水舎です。

水口の龍からは、何も出ていません。


奥に見える本殿です。

16:05社務所は閉まっています。

墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
大垣八幡神社: http://ogaki80003.or.jp/index.html
まだまだ続きます。

昨夜の体重は、68.8kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、「津田梅子〜お札になった留学生〜」('22/3/5)、合理的にあり得ない(4/24)。
昨夜の風呂読書は、神州天馬侠1 吉川 英治。
昨夜の酒は、米の凛 大吟醸を1合と、

スコッチウィスキー ボウモア12年を水割りシングルで1杯と、

アメリカンウィスキー ワイルドターキー1ℓを水割りシングルで1杯。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし11、イルカに乗った小便小僧、大垣城、大垣公園): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-06-10 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
大垣公園: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000002797.html
濃飛護国神社 : http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2008
大垣城: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000577.html
大垣城: https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_894.html
大垣大神宮: https://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2009&shrname=%E2%98%85%E5%A4%A7%E5%9E%A3%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E5%AE%AE%E2%98%85
大垣公園を散策しています。
大垣城の天守閣を見学しています。
15:54「おあむ物語」
「おあむ物語」は、江戸時代前期の正徳年間(1711〜16年)の成立といわれ、石田三成の家臣・山田去暦の娘が、年老いてから近所の子供たちに語った昔話を筆録した体験記です。
少女時代に体験した大垣城籠城戦の様子や、落城寸前の大垣城を脱出したことなどが生々しく語られており、戦国時代の戦争体験や武家の暮らしを伝える貴重な史料といえます。
大垣市郷土館所蔵の「おあむ物語絵巻」から挿絵を引用しつつ、その内容をご紹介しましょう。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
おあむ物語
その夏、わたしが知ったこと
おあむ
おあむ物語の主人公
慶長6年
弟を戦で亡くす
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
おあむ物語
その夏、わたしが知ったこと
あん
中学1年生。
昔の大垣に思いをはせる
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
天守閣の展望室はネットが張られていて、写真はそれ越しになって仕舞いました。
15:56
15:57壱 石田三成の大垣入城
慶長5年(1600)8月10日〜15日
慶長5年(1600)8月10日、石田三成は居城の近江佐和山城から美濃に入り、大垣城の伊藤盛宗(盛正)を説得して開城させ、大垣城に入城しました。織田信長の嫡孫で美濃最大の大名だった岐阜城の織田秀信は、石田三成の勧誘に応じてすでに西軍に味方しており、美濃の大名の多くもこれに従いました。
大垣城を本営とした石田三成は、伊藤盛宗や長松城の武光忠棟、西保城の木村由信ら近隣諸将に、東軍に属した西尾光教の曽根城の攻撃を命じます。また、岐阜城に石田家臣の柏原彦右衛門・河瀬左馬助らを援軍として出す一方、石川貞清の尾張犬山城には郡上八幡城の稲葉貞通・黒野城の加藤貞泰・多羅城の関一政・岩手城の竹中重門らの美濃諸将を派遣し、加賀野井城の加賀野井秀盛が合流した杉浦重勝の竹ヶ鼻城をあわせて、美濃・尾張の国境を固めました。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
16:00大垣城の西の入り口から入ったので、南側に出て見ました。
すると、鳥居が見えました。
先ほど、名前のわからなかった神社でした。
契約者駐車場の看板に護国神社と記されています。
16:03大垣大神宮に参拝に来ました。
明治十四年神宮教院第十七教区本部教会所を当所に設置し、同年十二月十日伊勢神宮御分霊奉戴々十四年鎮座せらる。翌十五年三月十一日神宮祭主久邇宮朝彦親王殿下御東上の砌当本部へ御参拝あらせらる。爾来県民の崇敬極めて厚く、神事も盛大に執行せられしが、國次神社の興隆に反して次第に萎靡振はざるに至り、加へて憲法発布以来の信教の自由は皇太神宮奉齋の本教院の宗教としての存続を困難ならしめ、遂に目い゛し三十二年神宮教院は解散して宗派を離れた財団法人神宮奉齋會を組織せるに伴ひ、本所亦神宮奉齋會大垣本部と改称せり。当本部は神宮大麻の頒布普及に結婚式介助を主たる事業となし、また大垣市民を崇敬者とし、年々春秋の大祭等怠らず、今日迄維持し来れり。昭和二十年七月二十九日の戦災に依り社殿全焼したるを以て仮社殿を建立し、同二十一年十一月二十七日宗教法人設立登記をなし、大垣大神宮と改称せり。HPより
16:04手水舎です。
水口の龍からは、何も出ていません。
奥に見える本殿です。
16:05社務所は閉まっています。
墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
大垣八幡神社: http://ogaki80003.or.jp/index.html
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.8kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、「津田梅子〜お札になった留学生〜」('22/3/5)、合理的にあり得ない(4/24)。
昨夜の風呂読書は、神州天馬侠1 吉川 英治。
昨夜の酒は、米の凛 大吟醸を1合と、
スコッチウィスキー ボウモア12年を水割りシングルで1杯と、
アメリカンウィスキー ワイルドターキー1ℓを水割りシングルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし11、イルカに乗った小便小僧、大垣城、大垣公園) [230406法事]
4月6日(木)に、岐阜に法事に行って来ました。

4月6日は法事(雨だし、葉桜だし10、無料の駐車場も、八重桜、濃尾護国神社、大垣公園)、備前雄町 大吟醸: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-06-03 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
大垣公園: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000002797.html
濃飛護国神社 : http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2008
大垣城: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000577.html
大垣城: https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_894.html
大垣公園を散策しています。
15:43ほとんどが葉桜の中、今が旬な八重桜のようです。


15:44しだれ桜も花がよく付いていました。

城みちるの「♫イルカにのった少年」ではなく、イルカに乗った小便小僧。^_^

15:46大垣城が見えてきました。

15:47美濃大垣藩初代藩主の戸田氏鉄(うじかね)公騎馬像


ここから大垣城に入ります。

大垣城(巨鹿城きょろくじょう・麋城びじょう)
大垣城は天文四年(一五三五)、宮川安定が築城した(明応九年竹腰尚綱の創建とも伝えられる)といわれ、大垣市内を流れる水門川の流れを外堀に利用して築城されました。天守は四層四階建て総塗りごめ様式で、大変優美な城です。
慶長五年(一六〇〇)、関ヶ原の戦いでは、西軍を率いた石田三成の本拠地となり、その後、寛永十二年(一六三五)、摂津(兵庫県)尼ヶ崎より戸田氏鉄公が入城し、戸田十万石の居城となり、以後明治維新まで続きました。
昭和十一年には国宝に指定されましたが、昭和二十年の戦火で惜しくも焼失してしまいました。その後、昭和三十四年に、外観を昔そのままの容姿で再建され、城下町大垣のシンボルとなっています。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。

15:48階段を上っていきます。

15:49天守閣が見えました。

200円払って中に入ります。

15:50

大垣城は、別名を巨鹿城、麋城とも呼ばれ、天文4年(1535年)、宮川安定が創建したとされている。その後、永禄4年(1561年)、氏家直元(ト全)が城郭を整備し、天正から慶長の時代にかけて歴代城主によって天守が築かれた。豊臣秀吉は、大垣城を「かなめの所、大柿の城」と語り、織田信長や秀吉と関わりの深い一門が歴代の城主を務めるなど、関ケ原の戦いより前から重要な拠点とされてきた。
秀吉の死後、石田三成らを中心とした西軍と徳川家康を中心とした東軍の対立が激しくなり、両者の戦いは避けられないものとなった。慶長5年(1600年)8月11日、西軍を率いる石田三成は、大垣城に入り、西軍の拠点とした。当初、東軍・西軍ともに大垣城が天下分け目の戦場となると考えており、家康は水攻めを企てていたとも言われている。なお、関ケ原での決戦後、大垣城は1週間の戦いを経て開城している。
関ケ原の戦い後、慶長18年(1613年)には二の丸石垣等の整備が進むとともに、西は水門川、東は牛屋川を外堀に利用した、壮大な城郭となった。 その後も、城主戸田氏の時代に櫓や城門が配置され、枡形虎口、馬出し、横矢等、敵襲に備えるつくりが築かれるとともに、外堀周辺には武家屋敷や町屋、美濃路が計画的に配置されていった。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。

本丸・天守の変遷
元和六年(一六二〇)天守は三階建てから四階建てに改築されました。一、二階の床面積は等しく、上層にいくに従って面積が減少する層塔型天守となり、建物の高さは約十八m、石垣は約六・四mで、東附多門、西附多門が付設され、本丸を囲む曲輪の要所には二重・三重の隅櫓が並んでいました。いずれも白漆喰総塗りごめ造りでした。
昭和十一年(一九三六)良隅櫓とともに国宝に指定されますが、昭和二十年(一九四五)七月の空襲で焼失、昭和三十四年(一九五九)天守が再建されました。平成二十二年(二〇〇)天守と乾隅櫓を戦災前の外観に近づける改修を行いました。
屋根瓦と石垣
戦国期の大垣城天守は、瓦が使用され一部に金箔瓦も使われるなど、当時の政権の影響を敏感に受けていました。また、天守三層南西隅にある鬼瓦は邪鬼を踏みつけて天守を鎮護していて、極めて特異だといわれています。
現在の天守の石垣は、ほとんどが再建時に修復、積み直しされ、一部焼失前の状態をとどめているのみです。石材は、多くが大垣城北側にそびえる赤坂金生山産の石灰岩で、フズリナ、シカマイア、ウミュリなどの化石も見られます。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。

15:53明智光秀肖像画 本徳寺蔵

豊臣秀吉肖像画 高台寺蔵

15:54大垣城籠城戦
慶長5年(1600)9月15日~17日
石田三成らが関ケ原に転進した後の大垣城は、石田三成の妹婿にあたる福原長堯を城将に、西保城の木村由信のほか、九州の大名である熊谷直盛・相良頼房・秋月種長・高橋元種などが守備していました。
9月15日、曽根城にいた東軍の水野勝成・松平康長・西尾光教らが大垣城に攻め寄せ、総門を破り三の丸に迫るものの、西軍は防戦に 努め、それ以上の侵入を許しません。その後、関ケ原での西軍大敗が伝わると、城兵は激しく動揺するものの、東軍はいったん囲みを解き、曽根城に撤退しました。
9月16日、大垣城二の丸と三の丸を守っていた、相良頼房・秋月種長・高橋元種の三将が東軍に帰順。
9月17日、相良頼房は熊谷直盛・木村由信らを三の丸の竹林に誘い出して謀殺し、三の丸と二の丸を開門して東軍を受け入れました。大垣城は本丸を残すのみとなりました。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。

9月15日に東軍が大垣城を攻めた際、大垣の地待7人が城内の多門で防戦し、手柄を立てたといいます。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。

墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
大垣八幡神社: http://ogaki80003.or.jp/index.html
まだまだ続きます。


昨夜の体重は、69.1kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、それってパクリじゃないですか?(4/19)。
昨夜の風呂読書は、神州天馬侠1 吉川 英治。
昨夜の酒は、白ワインを1/4本と、

泡盛 残波を水割りダブルで1杯と、

芋焼酎 茜霧島を水割りダブルで1杯。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし10、無料の駐車場も、八重桜、濃尾護国神社、大垣公園)、備前雄町 大吟醸: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-06-03 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
大垣公園: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000002797.html
濃飛護国神社 : http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2008
大垣城: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000577.html
大垣城: https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_894.html
大垣公園を散策しています。
15:43ほとんどが葉桜の中、今が旬な八重桜のようです。
15:44しだれ桜も花がよく付いていました。
城みちるの「♫イルカにのった少年」ではなく、イルカに乗った小便小僧。^_^
15:46大垣城が見えてきました。
15:47美濃大垣藩初代藩主の戸田氏鉄(うじかね)公騎馬像
ここから大垣城に入ります。
大垣城(巨鹿城きょろくじょう・麋城びじょう)
大垣城は天文四年(一五三五)、宮川安定が築城した(明応九年竹腰尚綱の創建とも伝えられる)といわれ、大垣市内を流れる水門川の流れを外堀に利用して築城されました。天守は四層四階建て総塗りごめ様式で、大変優美な城です。
慶長五年(一六〇〇)、関ヶ原の戦いでは、西軍を率いた石田三成の本拠地となり、その後、寛永十二年(一六三五)、摂津(兵庫県)尼ヶ崎より戸田氏鉄公が入城し、戸田十万石の居城となり、以後明治維新まで続きました。
昭和十一年には国宝に指定されましたが、昭和二十年の戦火で惜しくも焼失してしまいました。その後、昭和三十四年に、外観を昔そのままの容姿で再建され、城下町大垣のシンボルとなっています。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
15:48階段を上っていきます。
15:49天守閣が見えました。
200円払って中に入ります。
15:50
大垣城は、別名を巨鹿城、麋城とも呼ばれ、天文4年(1535年)、宮川安定が創建したとされている。その後、永禄4年(1561年)、氏家直元(ト全)が城郭を整備し、天正から慶長の時代にかけて歴代城主によって天守が築かれた。豊臣秀吉は、大垣城を「かなめの所、大柿の城」と語り、織田信長や秀吉と関わりの深い一門が歴代の城主を務めるなど、関ケ原の戦いより前から重要な拠点とされてきた。
秀吉の死後、石田三成らを中心とした西軍と徳川家康を中心とした東軍の対立が激しくなり、両者の戦いは避けられないものとなった。慶長5年(1600年)8月11日、西軍を率いる石田三成は、大垣城に入り、西軍の拠点とした。当初、東軍・西軍ともに大垣城が天下分け目の戦場となると考えており、家康は水攻めを企てていたとも言われている。なお、関ケ原での決戦後、大垣城は1週間の戦いを経て開城している。
関ケ原の戦い後、慶長18年(1613年)には二の丸石垣等の整備が進むとともに、西は水門川、東は牛屋川を外堀に利用した、壮大な城郭となった。 その後も、城主戸田氏の時代に櫓や城門が配置され、枡形虎口、馬出し、横矢等、敵襲に備えるつくりが築かれるとともに、外堀周辺には武家屋敷や町屋、美濃路が計画的に配置されていった。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
本丸・天守の変遷
元和六年(一六二〇)天守は三階建てから四階建てに改築されました。一、二階の床面積は等しく、上層にいくに従って面積が減少する層塔型天守となり、建物の高さは約十八m、石垣は約六・四mで、東附多門、西附多門が付設され、本丸を囲む曲輪の要所には二重・三重の隅櫓が並んでいました。いずれも白漆喰総塗りごめ造りでした。
昭和十一年(一九三六)良隅櫓とともに国宝に指定されますが、昭和二十年(一九四五)七月の空襲で焼失、昭和三十四年(一九五九)天守が再建されました。平成二十二年(二〇〇)天守と乾隅櫓を戦災前の外観に近づける改修を行いました。
屋根瓦と石垣
戦国期の大垣城天守は、瓦が使用され一部に金箔瓦も使われるなど、当時の政権の影響を敏感に受けていました。また、天守三層南西隅にある鬼瓦は邪鬼を踏みつけて天守を鎮護していて、極めて特異だといわれています。
現在の天守の石垣は、ほとんどが再建時に修復、積み直しされ、一部焼失前の状態をとどめているのみです。石材は、多くが大垣城北側にそびえる赤坂金生山産の石灰岩で、フズリナ、シカマイア、ウミュリなどの化石も見られます。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
15:53明智光秀肖像画 本徳寺蔵
豊臣秀吉肖像画 高台寺蔵
15:54大垣城籠城戦
慶長5年(1600)9月15日~17日
石田三成らが関ケ原に転進した後の大垣城は、石田三成の妹婿にあたる福原長堯を城将に、西保城の木村由信のほか、九州の大名である熊谷直盛・相良頼房・秋月種長・高橋元種などが守備していました。
9月15日、曽根城にいた東軍の水野勝成・松平康長・西尾光教らが大垣城に攻め寄せ、総門を破り三の丸に迫るものの、西軍は防戦に 努め、それ以上の侵入を許しません。その後、関ケ原での西軍大敗が伝わると、城兵は激しく動揺するものの、東軍はいったん囲みを解き、曽根城に撤退しました。
9月16日、大垣城二の丸と三の丸を守っていた、相良頼房・秋月種長・高橋元種の三将が東軍に帰順。
9月17日、相良頼房は熊谷直盛・木村由信らを三の丸の竹林に誘い出して謀殺し、三の丸と二の丸を開門して東軍を受け入れました。大垣城は本丸を残すのみとなりました。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
9月15日に東軍が大垣城を攻めた際、大垣の地待7人が城内の多門で防戦し、手柄を立てたといいます。
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
大垣八幡神社: http://ogaki80003.or.jp/index.html
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、69.1kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、それってパクリじゃないですか?(4/19)。
昨夜の風呂読書は、神州天馬侠1 吉川 英治。
昨夜の酒は、白ワインを1/4本と、
泡盛 残波を水割りダブルで1杯と、
芋焼酎 茜霧島を水割りダブルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし10、無料の駐車場も、八重桜、濃尾護国神社、大垣公園)、備前雄町 大吟醸 [230406法事]
4月6日(木)に、岐阜に法事に行って来ました。

4月6日は法事(雨だし、葉桜だし9、神馬、安産祈願、大垣八幡神社2): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-05-27 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
大垣公園: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000002797.html
濃飛護国神社 : http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2008
15:30大垣八幡神社に参拝した後、別の神社を参拝するために大垣公園の南西の角の近くの丸の内駐車場にレンタカーを駐めました。

15:31大通りを渡ると大垣公園の南西の角です。

15:32この看板を見ると、私が駐めた市営丸の内駐車場は有料ですが、近くの奥の細道むすびの地第2駐車場は無料になっていました。
次回来る時には、ココに駐めます。^_^

公園に入ると桜の樹がたくさんありますが葉桜に近いです。

15:33


15:34まだ残っている桜の花です。

15:35この桜はまだまだ花がたくさん付いています。
八重桜かな?


15:36

こちらもまだ桜の花がたくさん咲いていました。


15:37神社が見えました。
社標もないので、神社の名称がわかりません。

15:39菊の御紋がありました。

15:40扉の取っ手も菊の御紋です。

手水舎がみえました。

15:41岩を使った立派な水盆です。
水盆の水を利用できないようになっています。
もちろん柄杓もありませんでした。

水口は龍でした。


15:42天皇陛下も皇后陛下も参拝したことがあるようです。

後で反対側に行った時にそこに社標も有り濃尾護国神社だとわかりました。
墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
大垣八幡神社: http://ogaki80003.or.jp/index.html
まだまだ続きます。

昨夜の体重は、68.7kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、お隣に銀河(4/11)、何かおかしい2(4/12)、クライムファミリー(4/12)、私がヒモを飼うなんて(4/12)。
昨夜の風呂読書は、忘れ残りの記 吉川 英治。
昨夜の酒は、備前雄町 大吟醸を1合と、

麦焼酎 西の星を水割りダブルで1杯と、

米焼酎 白岳 KAORUを水割りダブルで1杯。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし9、神馬、安産祈願、大垣八幡神社2): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-05-27 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
大垣公園: https://www.city.ogaki.lg.jp/0000002797.html
濃飛護国神社 : http://www.gifu-jinjacho.jp/syosai.php?shrno=2008
15:30大垣八幡神社に参拝した後、別の神社を参拝するために大垣公園の南西の角の近くの丸の内駐車場にレンタカーを駐めました。
15:31大通りを渡ると大垣公園の南西の角です。
15:32この看板を見ると、私が駐めた市営丸の内駐車場は有料ですが、近くの奥の細道むすびの地第2駐車場は無料になっていました。
次回来る時には、ココに駐めます。^_^
公園に入ると桜の樹がたくさんありますが葉桜に近いです。
15:33
15:34まだ残っている桜の花です。
15:35この桜はまだまだ花がたくさん付いています。
八重桜かな?
15:36
こちらもまだ桜の花がたくさん咲いていました。
15:37神社が見えました。
社標もないので、神社の名称がわかりません。
15:39菊の御紋がありました。
15:40扉の取っ手も菊の御紋です。
手水舎がみえました。
15:41岩を使った立派な水盆です。
水盆の水を利用できないようになっています。
もちろん柄杓もありませんでした。
水口は龍でした。
15:42天皇陛下も皇后陛下も参拝したことがあるようです。
後で反対側に行った時にそこに社標も有り濃尾護国神社だとわかりました。
墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
大垣八幡神社: http://ogaki80003.or.jp/index.html
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.7kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、お隣に銀河(4/11)、何かおかしい2(4/12)、クライムファミリー(4/12)、私がヒモを飼うなんて(4/12)。
昨夜の風呂読書は、忘れ残りの記 吉川 英治。
昨夜の酒は、備前雄町 大吟醸を1合と、
麦焼酎 西の星を水割りダブルで1杯と、
米焼酎 白岳 KAORUを水割りダブルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし8、公園のトイレ、龍の水口が無くなる) [230406法事]
今夜は、長崎で美味しい物を食べてきます。
4月6日(木)に、岐阜に法事に行って来ました。

4月6日は法事(雨だし、葉桜だし7、地元の神社、九曜紋、下り藤紋、法要): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-05-13 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
大垣八幡神社: http://ogaki80003.or.jp/index.html
大垣八幡神社の前の川の橋です。

欄干に擬宝珠があります。

その反対側にも赤い欄干があり、擬宝珠も付いています。

二つの端がこのように見えます。

さて、神社に向かいます。

湧水が有名だそうです。



岐阜県揖斐川町春日村で採取できる、君が代にも唄われているさざれ石です。

撫で牛もいます。


トイレに行こうと思ったら、隣の公園のものを使うようになっていました。


白い花がたくさん咲いていました。

シャガでした。

神社に戻りました。
手水舎です。

柄杓も有り、コロナ渦の前の状態に戻りました。
ただ、水口の龍がなくなっていました。

代わりに苔むした丸い石が増えていました。


拝殿が見えました。

墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.3kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん。
昨夜の風呂読書は、忘れ残りの記 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、

スコッチウィスキー アードベッグ 10年を水割りシングルで1杯と、

ジャパニーズウィスキー 白州を水割りシングルで1杯(これでミニチュア瓶4本が終了)。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日(木)に、岐阜に法事に行って来ました。
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし7、地元の神社、九曜紋、下り藤紋、法要): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-05-13 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
大垣八幡神社: http://ogaki80003.or.jp/index.html
大垣八幡神社の前の川の橋です。
欄干に擬宝珠があります。
その反対側にも赤い欄干があり、擬宝珠も付いています。
二つの端がこのように見えます。
さて、神社に向かいます。
湧水が有名だそうです。
岐阜県揖斐川町春日村で採取できる、君が代にも唄われているさざれ石です。
撫で牛もいます。
トイレに行こうと思ったら、隣の公園のものを使うようになっていました。
白い花がたくさん咲いていました。
シャガでした。
神社に戻りました。
手水舎です。
柄杓も有り、コロナ渦の前の状態に戻りました。
ただ、水口の龍がなくなっていました。
代わりに苔むした丸い石が増えていました。
拝殿が見えました。
墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.3kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん。
昨夜の風呂読書は、忘れ残りの記 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
スコッチウィスキー アードベッグ 10年を水割りシングルで1杯と、
ジャパニーズウィスキー 白州を水割りシングルで1杯(これでミニチュア瓶4本が終了)。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし7、地元の神社、九曜紋、下り藤紋、法要)、 [230406法事]
4月6日(木)に、岐阜に法事に行って来ました。

4月6日は法事(雨だし、葉桜だし6、ランチは蕎麦屋で): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-05-6 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
12:21ランチの後は、法要までまだ時間があったので、地元の神社に行って来ました。


12:22

12:47少し早めに法要をして頂く寺に着きました。

12:50鐘楼です。
この奥にトイレがありますので、法要の前に用を足しておきました。

本堂です。

太鼓楼です。

12:51親鸞聖人です。

12:51本堂などが数年前に建て替えられましたが、この正面の玄関は昔のまま残されています。

12:53九曜紋が屋根瓦に入っています。

13:00本堂に入り、法要が始まります。

13:01香炉には、下り藤の紋が入っています。

13:43法要が終わって扉を出るとここにも九曜紋がありました。

朝5時に起きたので、メイイベントの法要も終わり、かなり眠くなり寺の駐車場で30分ほど仮眠しました。
墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.2kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、ハマる男に蹴りたい女(3/18)、6秒間の軌跡(3/18)。
昨夜の風呂読書は、忘れ残りの記 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、

麦焼酎 西の星を水割りダブルで1杯と、

米焼酎 白岳 KAORU水割りダブルで1杯。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし6、ランチは蕎麦屋で): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-05-6 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
12:21ランチの後は、法要までまだ時間があったので、地元の神社に行って来ました。
12:22
12:47少し早めに法要をして頂く寺に着きました。
12:50鐘楼です。
この奥にトイレがありますので、法要の前に用を足しておきました。
本堂です。
太鼓楼です。
12:51親鸞聖人です。
12:51本堂などが数年前に建て替えられましたが、この正面の玄関は昔のまま残されています。
12:53九曜紋が屋根瓦に入っています。
13:00本堂に入り、法要が始まります。
13:01香炉には、下り藤の紋が入っています。
13:43法要が終わって扉を出るとここにも九曜紋がありました。
朝5時に起きたので、メイイベントの法要も終わり、かなり眠くなり寺の駐車場で30分ほど仮眠しました。
墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.2kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、ハマる男に蹴りたい女(3/18)、6秒間の軌跡(3/18)。
昨夜の風呂読書は、忘れ残りの記 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
麦焼酎 西の星を水割りダブルで1杯と、
米焼酎 白岳 KAORU水割りダブルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし6、ランチは蕎麦屋で) [230406法事]
4月6日(木)に、岐阜に法事に行って来ました。

4月6日は法事(雨だし、葉桜だし5、スーパーで供花、川沿いの桜、墓参り、蕎麦屋)、アメリカンウィスキー ワイルドターキー1ℓ: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-04-29 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
11:43平日のみ・数量限定の「蕎麦膳 お蕎麦、ご飯、天ぷら」1,000円です。

11:44


さつまいもご飯です。



11:47天ぷらの一つは、きのこでした。

11:53そば湯も来ました。

11:54これはそば茶です。

11:59ご馳走様でした。^_^

12:00そうそう、この店は通り沿いに見える喫茶店が目印です。

奥に蕎麦屋があります。

墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.6kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、わたしの夫はーあの娘の恋人ー(3/12)、ひともんちゃくなら喜んで!(3/12)、どうする家康(3/12)、Get Ready!(3/12)、女神の教室(3/13)、超人間要塞ヒロシ戦記(3/13)、沼る。港区女子高生特別編(3/14)。
昨夜の風呂読書は、柳生月影抄 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、

そば焼酎 天照を水割りダブルで1杯と、

黒糖焼酎 奄美を水割りダブルで1杯。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし5、スーパーで供花、川沿いの桜、墓参り、蕎麦屋)、アメリカンウィスキー ワイルドターキー1ℓ: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-04-29 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
11:43平日のみ・数量限定の「蕎麦膳 お蕎麦、ご飯、天ぷら」1,000円です。
11:44
さつまいもご飯です。
11:47天ぷらの一つは、きのこでした。
11:53そば湯も来ました。
11:54これはそば茶です。
11:59ご馳走様でした。^_^
12:00そうそう、この店は通り沿いに見える喫茶店が目印です。
奥に蕎麦屋があります。
墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.6kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、わたしの夫はーあの娘の恋人ー(3/12)、ひともんちゃくなら喜んで!(3/12)、どうする家康(3/12)、Get Ready!(3/12)、女神の教室(3/13)、超人間要塞ヒロシ戦記(3/13)、沼る。港区女子高生特別編(3/14)。
昨夜の風呂読書は、柳生月影抄 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
そば焼酎 天照を水割りダブルで1杯と、
黒糖焼酎 奄美を水割りダブルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし5、スーパーで供花、川沿いの桜、墓参り、蕎麦屋)、アメリカンウィスキー ワイルドターキー1ℓ [230406法事]
4月6日(木)に、岐阜に法事に行って来ました。
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし4、墨俣町観光客用駐車場、美濃路 墨俣宿、墨俣一夜城): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-04-22 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
墨俣城を見学した後は、墓に供える花を買いに行きます。
以前は、近くに住む親戚に教えて貰った花屋で買っていたのですが、2013年には、一対で500円だったのが、2017年には1080円に値上がりしていました。
2021年に、スマホの充電池は持って来たのに、それに繋げるライトニングケーブルを忘れて、100円ショップを彷徨っている時に見つけたスーパーでもっと安く売っていることを知ったのです。
10:22そのスーパーにやって来ました。
レストランがあったのですが、揚げ物が主体の重めの物が多くてランチは、予定通りの店に行くことにしました。

10:23たくさん供花が売られています。

11:02これを4束購入しました。
一対当たり656円です。
この写真は、墓に付いてから撮影しましたので、時間が前後します。

10:48墓参りに行く途中の川沿いに桜並木があるのですが、葉桜ばかりで人もいませんでした。

10:49すこしだけ花が残っている樹があります。


11:08墓参りも終わりました。

11:25ランチは、一度だけ来た蕎麦屋に来ました。
午前11時30分から開店です。

11:26この店です。


11:27店の前のベンチに座って開店を待ちました。

11:31中に入って、以前と同じ席に座りました。

11:34平日のみ・数量限定の「蕎麦膳 お蕎麦、ご飯、天ぷら」1,000円にしました。
4人連れのオバサン達も、一人で来たオバサンも、後からやって来た老夫婦二組も同じ物を頼んでいました。

作っている間に店内の写真を撮っています。

11:35

11:36

11:37

11:38


11:40次にくるときには、割子蕎麦でも頼んでみようかな?

さてさて、まだかなぁ!
墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
まだまだ続きます。


昨夜の体重は、68.0kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、超人間要塞ヒロシ戦記(3/1)、とりあえずカンパイしませんか?(3/2)、警視庁アウトサイダー(3/2)、超人間要塞ヒロシ戦記(3/2)、しょうもない僕らの恋愛論(3/2)。
昨夜の風呂読書は、柳生月影抄 吉川 英治。
昨夜の酒は、北秋田 大吟醸を1合と、

アメリカンウィスキー ワイルドターキー1ℓを水割りシングルで1杯と、

キリンラガーを1本。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
4月6日は法事(雨だし、葉桜だし4、墨俣町観光客用駐車場、美濃路 墨俣宿、墨俣一夜城): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-04-22 の続きです。
これは当日の朝チェックした天気予報です。WNIより
雨が止む予報でしたが、結局終日、小雨が降り続けて傘を手放せませんでした。

レンタカーはじゃらんで予約しました。
料金プラン: 【2月タイムSALE】★☆スペシャルプライス☆★最大50%OFF♪ J1 車両クラス: 【キャンペーン】スモールクラスJ1(禁煙車)AT/MT: AT
▼ご利用料金
基本料金合計:2,475円
利用ポイント:1,900ポイント
お支払合計金額:575円(税込)
もともと安いのですが、さらに限定ポイントがあったため1,900ポイント利用しましたら、たったの575円になりました。
JRレール&レンタカーも安くなるのですが、レンタカーのそもそもの設定が高くて軽自動車のクラスでも12時間以内が6,600円もします。
乗車券が2割、特急券が1割安くなっても、今回の様に安いレンタカー屋で借りた方が得です。
複数で利用すれば、得になりますので家族3人で利用したこともあります。
墨俣城を見学した後は、墓に供える花を買いに行きます。
以前は、近くに住む親戚に教えて貰った花屋で買っていたのですが、2013年には、一対で500円だったのが、2017年には1080円に値上がりしていました。
2021年に、スマホの充電池は持って来たのに、それに繋げるライトニングケーブルを忘れて、100円ショップを彷徨っている時に見つけたスーパーでもっと安く売っていることを知ったのです。
10:22そのスーパーにやって来ました。
レストランがあったのですが、揚げ物が主体の重めの物が多くてランチは、予定通りの店に行くことにしました。
10:23たくさん供花が売られています。
11:02これを4束購入しました。
一対当たり656円です。
この写真は、墓に付いてから撮影しましたので、時間が前後します。
10:48墓参りに行く途中の川沿いに桜並木があるのですが、葉桜ばかりで人もいませんでした。
10:49すこしだけ花が残っている樹があります。
11:08墓参りも終わりました。
11:25ランチは、一度だけ来た蕎麦屋に来ました。
午前11時30分から開店です。
11:26この店です。
11:27店の前のベンチに座って開店を待ちました。
11:31中に入って、以前と同じ席に座りました。
11:34平日のみ・数量限定の「蕎麦膳 お蕎麦、ご飯、天ぷら」1,000円にしました。
4人連れのオバサン達も、一人で来たオバサンも、後からやって来た老夫婦二組も同じ物を頼んでいました。
作っている間に店内の写真を撮っています。
11:35
11:36
11:37
11:38
11:40次にくるときには、割子蕎麦でも頼んでみようかな?
さてさて、まだかなぁ!
墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館): https://www.city.ogaki.lg.jp/0000000723.html
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.0kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、超人間要塞ヒロシ戦記(3/1)、とりあえずカンパイしませんか?(3/2)、警視庁アウトサイダー(3/2)、超人間要塞ヒロシ戦記(3/2)、しょうもない僕らの恋愛論(3/2)。
昨夜の風呂読書は、柳生月影抄 吉川 英治。
昨夜の酒は、北秋田 大吟醸を1合と、
アメリカンウィスキー ワイルドターキー1ℓを水割りシングルで1杯と、
キリンラガーを1本。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/