SSブログ

太宰府天満宮2(麒麟、鶯、手水鉢の底、御朱印、福岡) [220827-28福岡]

2022年8月27日−28日福岡
1169太宰府1.JPG
太宰府天満宮2(御神牛・心字池・太鼓橋、福岡): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-2023-02-18の続きです。

8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。

太宰府天満宮: https://www.dazaifutenmangu.or.jp/

13:59
1169太宰府2.JPG
麒麟および鶯像(県指定文化財)
 麒麟は中国の瑞獣思想上の動物で、聖人が現われて王道が行われる時に出現すると伝えられ、菅公御聖徳をたたえたものといえる。
 驚は、一月七日、一年中の嘘を天神様の誠心と取り替えていただく驚替神事縁の鳥で、幸運を運ぶ天満宮の守り鳥でもある。
 嘉永五年(一八五二)に奉納されたもの。
1169太宰府3.JPG

1169太宰府4.JPG

1169太宰府5.JPG
梅花紋と鹿。
1169太宰府6.JPG
手水舎
 手水鉢は、霊峰宝満山山腹より切り出された一枚岩で、わが国では類例をみない大きさである。中央に刻まれた神亀は、除災延齢を意味している。
 この手水舎は昭和九年(一九三四)の建立で、博多の豪商、石田清氏の奉納である。
1169太宰府7.JPG
この頃は、手水鉢の水を柄杓で汲むことが出来ないので、水面が綺麗です。
底に何か見えます。
1169太宰府8.JPG
神亀と言うそうです。
柄杓が入らないため水面が綺麗なので、初めて気づきました。
1169太宰府9.JPG
楼門
御本殿側と太鼓橋側で形状の異なる珍しい楼門です。
現在の門は大正3年(1914)に再建されたものです。HPより
1169太宰府10.JPG
14:02楼門をくぐるとたくさんの参拝客がいました。
1169太宰府11.JPG
14:08こういう時には、御朱印を頂く時も待ち時間が長いことが多いので、先に御朱印帳を預けてから参拝するようにされている神社もありましたので、この時も先に御朱印所に向かいました。
以前来た時には、御本殿の左側だったのですが、今回は右側でした。
御朱印所
御記帳するページを開いてお渡しください。
  初穂料は、お志でお納めください
志の金額は、コロナ渦前には、300円の所が多かったので、準備していると・・・、
1169太宰府12.JPG
朱印料は500円か
志で お納め下さ
500円からに値上がりしていました。
1169太宰府13.JPG
14:11巫女さんがこちらにもお並び下さいと言うので、すぐ目の前の一番右の列が空いていて、そこに誘導されました。
順番も5番目ぐらいでした。
1169太宰府14.JPG
臨時に作られた賽銭箱が右側で、左側が以前からあるものです。
一組前の若いカップルの男性が、その賽銭箱を見て、「なんか、これじゃあ御利益が減りそう!」と、罰当たりなことをつぶやいていました。
1169太宰府15.JPG
参拝者の列があるので、狛犬は右側の物だけ写真に収めました。^_^
1169太宰府16.JPG
「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて春な忘れそ」
道真公を慕って、都から一夜にして飛んできたと伝えられる由縁の御神木。品種は「色玉垣」(極早の八重咲き)で毎年境内にて一番に咲き始めます。梅はこの他に約200種、約6000本が境内にあり、毎年色鮮やかに咲き誇り、天神の杜は心地よい香りに包まれます。HPより
1169太宰府17.JPG
水みくじという物もありました。
1169太宰府18.JPG
御神牛があちらこちらにいます。
1169太宰府19.JPG
14:16大樟
樟は、この地域を代表する大樹で、太宰府はその自生林の北限に近いところに位置しています。大樟は樹齢1,500年を越えるといわれ、国指定天然記念物として指定されています。そのほかに、境内には国指定1本、県指定49本の樟があります。
「くすの木千年 さらに 今年の若葉なり」という荻原井泉水(おぎわらせんせんすい)の歌にあるように、生命の蘇りを象徴する新緑のまぶしさは、訪れた人々に新たなる活力を与えてくれます。HPより
1169太宰府20.JPG

うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
警固神社: https://kegojinja.or.jp/

まだまだ続きます。

昨夜の体重は、68.3kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!、Get Ready!(1/15)。
昨夜の風呂読書は、新・平家物語16 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本(これで一本終了)と、
230219赤ワイン1.JPG
米焼酎 白岳KAORUを水割りダブルで1杯と、
230218白岳KAORU1.JPG
芋焼酎 木挽BLUE年(これで1升パックが終了)を水割りダブルで1杯。
221013芋焼酎 木挽BLUE1.JPG
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
nice!(32)  コメント(3) 

nice! 32

コメント 3

tarou

こんにちは、東寺(国宝)五重塔にコメントを
有難うございます。
五重塔は、時々特別公開をしていますね(^^♪
太宰府天満宮は有名なので、御朱印を頂くには
長い行列に並ぶんですね。
by tarou (2023-02-25 16:55) 

みずき

狛犬の目だけ別の石が入ってるんですね。
白に黒で目立つし、まさに目力ですね(^^♪
by みずき (2023-02-25 22:20) 

ぼんさん

私が太宰府に行ったのはコロナ渦の前だったので、海外からの観光客も含めかなり混み合っていました。撫で牛の写真を撮ろうと思っても、いつも誰かが撫でていて牛だけの写真を撮るのに時間がかかった事を思い出しました(^_^)
by ぼんさん (2023-02-26 06:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。