福岡空港-羽田空港3 [220827-28福岡]
2022年8月27日−28日福岡

福岡空港-羽田空港1(三日月湖、駕与丁公園): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-03-25 の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
18:31夕暮れが近づいてきました。


18:32

18:40

18:46

18:57すっかり日が沈みました。

19:01

19:03

19:05

19:06

19:07羽田空港に着陸しました。


19:09

19:15定刻より5分早く到着しました。

19:22

うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
警固神社: https://kegojinja.or.jp/
太宰府天満宮: https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
これで終了です。
昨夜の体重は、68.1kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!、わたしの夫はーあの娘の恋人ー(2/12)。
昨夜の風呂読書は、治郎吉格子 吉川 英治。
昨夜の酒は、光乃滴 純米大吟醸を1合と、

米焼酎 白岳KAORUを水割りダブルで1杯と、

そば焼酎 天照を水割りダブルで1杯と、

スーパードライ×THE FIRST TAKE×桜を1本。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
福岡空港-羽田空港1(三日月湖、駕与丁公園): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-03-25 の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
18:31夕暮れが近づいてきました。
18:32
18:40
18:46
18:57すっかり日が沈みました。
19:01
19:03
19:05
19:06
19:07羽田空港に着陸しました。
19:09
19:15定刻より5分早く到着しました。
19:22
うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
警固神社: https://kegojinja.or.jp/
太宰府天満宮: https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
これで終了です。
昨夜の体重は、68.1kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!、わたしの夫はーあの娘の恋人ー(2/12)。
昨夜の風呂読書は、治郎吉格子 吉川 英治。
昨夜の酒は、光乃滴 純米大吟醸を1合と、
米焼酎 白岳KAORUを水割りダブルで1杯と、
そば焼酎 天照を水割りダブルで1杯と、
スーパードライ×THE FIRST TAKE×桜を1本。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
福岡空港-羽田空港2 [220827-28福岡]
2022年8月27日−28日福岡

福岡空港-羽田空港1(三日月湖、駕与丁公園): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-03-11の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
18:00サービスドリンクは、スカイタイム(ももとぶどう)です。
期待が大きく揺れる予想なのか、蓋が付いていました。

18:06雲だらけで無く、所々地上の様子も見えます。

18:09山脈が見えています。

18:12海岸線も見えています。

18:13

18:16


18:17

18:22

18:23

18:24

日が落ちてきて、夕焼けが見え始めてきました。

18:25

18:27

18:31

うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
警固神社: https://kegojinja.or.jp/
太宰府天満宮: https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
まだまだ続きます。
span style="color:#0000FF;">昨夜の体重は、68.8kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!、大奥(2/7)、ワタシってサバサバしてるから(2/7)、夫を社会的に抹殺する5つの方法(2/8)、凋落ゲーム(2/8)、ブラザー・トラップ(2/8)。
昨夜の風呂読書は、治郎吉格子 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、

スコッチウィスキー アードベッグ 10年を水割りシングルで1杯と、

ジャパニーズウィスキー 白州を水割りシングルで1杯。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
福岡空港-羽田空港1(三日月湖、駕与丁公園): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-03-11の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
18:00サービスドリンクは、スカイタイム(ももとぶどう)です。
期待が大きく揺れる予想なのか、蓋が付いていました。
18:06雲だらけで無く、所々地上の様子も見えます。
18:09山脈が見えています。
18:12海岸線も見えています。
18:13
18:16
18:17
18:22
18:23
18:24
日が落ちてきて、夕焼けが見え始めてきました。
18:25
18:27
18:31
うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
警固神社: https://kegojinja.or.jp/
太宰府天満宮: https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
まだまだ続きます。
span style="color:#0000FF;">昨夜の体重は、68.8kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!、大奥(2/7)、ワタシってサバサバしてるから(2/7)、夫を社会的に抹殺する5つの方法(2/8)、凋落ゲーム(2/8)、ブラザー・トラップ(2/8)。
昨夜の風呂読書は、治郎吉格子 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
スコッチウィスキー アードベッグ 10年を水割りシングルで1杯と、
ジャパニーズウィスキー 白州を水割りシングルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
福岡空港-羽田空港1(三日月湖、駕与丁公園) [220827-28福岡]
2022年8月27日−28日福岡

太宰府天満宮3、中洲川端駅4番出口、福岡空港(福岡): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-03-04の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
17:29予定より1分前に出発しました。
17:30

17:31離陸の順番待ちです。

17:40福岡空港を離陸しました。


17:41

日本海が見えました。

多々良川と宇美川の合流地点が見えます。

17:42そのまま日本海に向かいと思ったら、

右旋回して三日月湖が見えてきました。

17:43そして、福岡空港上空を通過して行きます。

空港の東側の駕与丁公園が見えました。

17:47雲の中に入りそうです。

17:48

17:50雲の中に入りました。

17:59暫くすると地上が見えました。

うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
警固神社: https://kegojinja.or.jp/
太宰府天満宮: https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.3kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!、リバーサルオーケストラ(1/25)。
昨夜の風呂読書は、治郎吉格子 吉川 英治。
昨夜の酒は、白ワインを1/4本と、

黒糖焼酎 島のナポレオンを水割りダブルで1杯と、

泡盛 菊之露紙パック30度を水割りダブルで1杯。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
太宰府天満宮3、中洲川端駅4番出口、福岡空港(福岡): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-03-04の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
17:29予定より1分前に出発しました。
17:30
17:31離陸の順番待ちです。
17:40福岡空港を離陸しました。
17:41
日本海が見えました。
多々良川と宇美川の合流地点が見えます。
17:42そのまま日本海に向かいと思ったら、
右旋回して三日月湖が見えてきました。
17:43そして、福岡空港上空を通過して行きます。
空港の東側の駕与丁公園が見えました。
17:47雲の中に入りそうです。
17:48
17:50雲の中に入りました。
17:59暫くすると地上が見えました。
うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
警固神社: https://kegojinja.or.jp/
太宰府天満宮: https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.3kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!、リバーサルオーケストラ(1/25)。
昨夜の風呂読書は、治郎吉格子 吉川 英治。
昨夜の酒は、白ワインを1/4本と、
黒糖焼酎 島のナポレオンを水割りダブルで1杯と、
泡盛 菊之露紙パック30度を水割りダブルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
太宰府天満宮3、中洲川端駅4番出口、福岡空港(福岡) [220827-28福岡]
2022年8月27日−28日福岡

太宰府天満宮2(麒麟、鶯、手水鉢の底、御朱印、福岡): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-02-25の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
太宰府天満宮: https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
14:16(前出)

14:17大樟(補)天然記念物
本樹は樟の代表的な巨樹、樹齢は千年とも千五百年とも言われている。
大正11年、国の天然記念物に指定さる。
高さ39m根迴20m目通12m貴重なる樹木として保護を要す。
注意
一、根上をふみ固めぬこと
一、根幹技などを傷つけぬこと
一、樹の附近にて火気を用いぬこと
右 注意せられたし
もしこれを犯したる者は国法により罰せられるべし
大正十三年三月
文部省

14:18猛暑の中、相撲が行われていました。

14:19こちらにも御神牛。

心字池。

附属幼稚園です。

14:21さて、参道で梅ヶ枝餅を買ってきます。

昼食・おやつ(博多やりうどん福岡店・太宰府天満宮参道 茶房きくち、福岡)、養老正宗 純米大吟醸: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2022-10-15
14:27太宰府駅前です。

14:28この電車に乗っていきます。

乗換えながら、中洲川端駅のホテルに戻って預けておいたキャリーバッグを受け取って、福岡空港に向かいます。
15:47中洲川端駅の4番出口はエスカレーターもエレベーターもあります。

表示に従って横道に入ると、何故か段差があります。

しかも階段です?
あれっ?

15:48個々にも表示があり、もしかして手前の横道では無くこのビルのこと?

15:49このビルの右の壁にわかりにくいところに表示があり、その先にエスカレーターがありました。




15:50なんとか地下鉄に乗れそうです。

福岡空港に到着して、土産を買って、飛行機に乗り込みました。
17:16

17:20

17:29予定より1分前に出発しました。

うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
警固神社: https://kegojinja.or.jp/
まだまだ続きます。


昨夜の体重は、68.1kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!、100万回言えばよかった(1/20)。
昨夜の風呂読書は、新・平家物語16 吉川 英治。
昨夜の酒は、白ワインを1/4本と、

アイリッシュウィスキー バスカーを水割りシングルで1杯と、

スコッチウィスキー アードベッグ 10年を水割りシングルで1杯。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
太宰府天満宮2(麒麟、鶯、手水鉢の底、御朱印、福岡): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-02-25の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
太宰府天満宮: https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
14:16(前出)
14:17大樟(補)天然記念物
本樹は樟の代表的な巨樹、樹齢は千年とも千五百年とも言われている。
大正11年、国の天然記念物に指定さる。
高さ39m根迴20m目通12m貴重なる樹木として保護を要す。
注意
一、根上をふみ固めぬこと
一、根幹技などを傷つけぬこと
一、樹の附近にて火気を用いぬこと
右 注意せられたし
もしこれを犯したる者は国法により罰せられるべし
大正十三年三月
文部省
14:18猛暑の中、相撲が行われていました。
14:19こちらにも御神牛。
心字池。
附属幼稚園です。
14:21さて、参道で梅ヶ枝餅を買ってきます。
昼食・おやつ(博多やりうどん福岡店・太宰府天満宮参道 茶房きくち、福岡)、養老正宗 純米大吟醸: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2022-10-15
14:27太宰府駅前です。
14:28この電車に乗っていきます。
乗換えながら、中洲川端駅のホテルに戻って預けておいたキャリーバッグを受け取って、福岡空港に向かいます。
15:47中洲川端駅の4番出口はエスカレーターもエレベーターもあります。
表示に従って横道に入ると、何故か段差があります。
しかも階段です?
あれっ?
15:48個々にも表示があり、もしかして手前の横道では無くこのビルのこと?
15:49このビルの右の壁にわかりにくいところに表示があり、その先にエスカレーターがありました。
15:50なんとか地下鉄に乗れそうです。
福岡空港に到着して、土産を買って、飛行機に乗り込みました。
17:16
17:20
17:29予定より1分前に出発しました。
うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
警固神社: https://kegojinja.or.jp/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.1kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!、100万回言えばよかった(1/20)。
昨夜の風呂読書は、新・平家物語16 吉川 英治。
昨夜の酒は、白ワインを1/4本と、
アイリッシュウィスキー バスカーを水割りシングルで1杯と、
スコッチウィスキー アードベッグ 10年を水割りシングルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
太宰府天満宮2(麒麟、鶯、手水鉢の底、御朱印、福岡) [220827-28福岡]
2022年8月27日−28日福岡

太宰府天満宮2(御神牛・心字池・太鼓橋、福岡): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-2023-02-18の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
太宰府天満宮: https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
13:59

麒麟および鶯像(県指定文化財)
麒麟は中国の瑞獣思想上の動物で、聖人が現われて王道が行われる時に出現すると伝えられ、菅公御聖徳をたたえたものといえる。
驚は、一月七日、一年中の嘘を天神様の誠心と取り替えていただく驚替神事縁の鳥で、幸運を運ぶ天満宮の守り鳥でもある。
嘉永五年(一八五二)に奉納されたもの。



梅花紋と鹿。

手水舎
手水鉢は、霊峰宝満山山腹より切り出された一枚岩で、わが国では類例をみない大きさである。中央に刻まれた神亀は、除災延齢を意味している。
この手水舎は昭和九年(一九三四)の建立で、博多の豪商、石田清氏の奉納である。

この頃は、手水鉢の水を柄杓で汲むことが出来ないので、水面が綺麗です。
底に何か見えます。

神亀と言うそうです。
柄杓が入らないため水面が綺麗なので、初めて気づきました。

楼門
御本殿側と太鼓橋側で形状の異なる珍しい楼門です。
現在の門は大正3年(1914)に再建されたものです。HPより

14:02楼門をくぐるとたくさんの参拝客がいました。

14:08こういう時には、御朱印を頂く時も待ち時間が長いことが多いので、先に御朱印帳を預けてから参拝するようにされている神社もありましたので、この時も先に御朱印所に向かいました。
以前来た時には、御本殿の左側だったのですが、今回は右側でした。
御朱印所
御記帳するページを開いてお渡しください。
初穂料は、お志でお納めください
志の金額は、コロナ渦前には、300円の所が多かったので、準備していると・・・、

御朱印料は500円から
志で お納め下さい
500円からに値上がりしていました。

14:11巫女さんがこちらにもお並び下さいと言うので、すぐ目の前の一番右の列が空いていて、そこに誘導されました。
順番も5番目ぐらいでした。

臨時に作られた賽銭箱が右側で、左側が以前からあるものです。
一組前の若いカップルの男性が、その賽銭箱を見て、「なんか、これじゃあ御利益が減りそう!」と、罰当たりなことをつぶやいていました。

参拝者の列があるので、狛犬は右側の物だけ写真に収めました。^_^

「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて春な忘れそ」
道真公を慕って、都から一夜にして飛んできたと伝えられる由縁の御神木。品種は「色玉垣」(極早の八重咲き)で毎年境内にて一番に咲き始めます。梅はこの他に約200種、約6000本が境内にあり、毎年色鮮やかに咲き誇り、天神の杜は心地よい香りに包まれます。HPより

水みくじという物もありました。

御神牛があちらこちらにいます。

14:16大樟
樟は、この地域を代表する大樹で、太宰府はその自生林の北限に近いところに位置しています。大樟は樹齢1,500年を越えるといわれ、国指定天然記念物として指定されています。そのほかに、境内には国指定1本、県指定49本の樟があります。
「くすの木千年 さらに 今年の若葉なり」という荻原井泉水(おぎわらせんせんすい)の歌にあるように、生命の蘇りを象徴する新緑のまぶしさは、訪れた人々に新たなる活力を与えてくれます。HPより

うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
警固神社: https://kegojinja.or.jp/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.3kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!、Get Ready!(1/15)。
昨夜の風呂読書は、新・平家物語16 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本(これで一本終了)と、

米焼酎 白岳KAORUを水割りダブルで1杯と、

芋焼酎 木挽BLUE年(これで1升パックが終了)を水割りダブルで1杯。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
太宰府天満宮2(御神牛・心字池・太鼓橋、福岡): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-2023-02-18の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
太宰府天満宮: https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
13:59
麒麟および鶯像(県指定文化財)
麒麟は中国の瑞獣思想上の動物で、聖人が現われて王道が行われる時に出現すると伝えられ、菅公御聖徳をたたえたものといえる。
驚は、一月七日、一年中の嘘を天神様の誠心と取り替えていただく驚替神事縁の鳥で、幸運を運ぶ天満宮の守り鳥でもある。
嘉永五年(一八五二)に奉納されたもの。
梅花紋と鹿。
手水舎
手水鉢は、霊峰宝満山山腹より切り出された一枚岩で、わが国では類例をみない大きさである。中央に刻まれた神亀は、除災延齢を意味している。
この手水舎は昭和九年(一九三四)の建立で、博多の豪商、石田清氏の奉納である。
この頃は、手水鉢の水を柄杓で汲むことが出来ないので、水面が綺麗です。
底に何か見えます。
神亀と言うそうです。
柄杓が入らないため水面が綺麗なので、初めて気づきました。
楼門
御本殿側と太鼓橋側で形状の異なる珍しい楼門です。
現在の門は大正3年(1914)に再建されたものです。HPより
14:02楼門をくぐるとたくさんの参拝客がいました。
14:08こういう時には、御朱印を頂く時も待ち時間が長いことが多いので、先に御朱印帳を預けてから参拝するようにされている神社もありましたので、この時も先に御朱印所に向かいました。
以前来た時には、御本殿の左側だったのですが、今回は右側でした。
御朱印所
御記帳するページを開いてお渡しください。
初穂料は、お志でお納めください
志の金額は、コロナ渦前には、300円の所が多かったので、準備していると・・・、
御朱印料は500円から
志で お納め下さい
500円からに値上がりしていました。
14:11巫女さんがこちらにもお並び下さいと言うので、すぐ目の前の一番右の列が空いていて、そこに誘導されました。
順番も5番目ぐらいでした。
臨時に作られた賽銭箱が右側で、左側が以前からあるものです。
一組前の若いカップルの男性が、その賽銭箱を見て、「なんか、これじゃあ御利益が減りそう!」と、罰当たりなことをつぶやいていました。
参拝者の列があるので、狛犬は右側の物だけ写真に収めました。^_^
「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて春な忘れそ」
道真公を慕って、都から一夜にして飛んできたと伝えられる由縁の御神木。品種は「色玉垣」(極早の八重咲き)で毎年境内にて一番に咲き始めます。梅はこの他に約200種、約6000本が境内にあり、毎年色鮮やかに咲き誇り、天神の杜は心地よい香りに包まれます。HPより
水みくじという物もありました。
御神牛があちらこちらにいます。
14:16大樟
樟は、この地域を代表する大樹で、太宰府はその自生林の北限に近いところに位置しています。大樟は樹齢1,500年を越えるといわれ、国指定天然記念物として指定されています。そのほかに、境内には国指定1本、県指定49本の樟があります。
「くすの木千年 さらに 今年の若葉なり」という荻原井泉水(おぎわらせんせんすい)の歌にあるように、生命の蘇りを象徴する新緑のまぶしさは、訪れた人々に新たなる活力を与えてくれます。HPより
うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
警固神社: https://kegojinja.or.jp/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.3kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!、Get Ready!(1/15)。
昨夜の風呂読書は、新・平家物語16 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本(これで一本終了)と、
米焼酎 白岳KAORUを水割りダブルで1杯と、
芋焼酎 木挽BLUE年(これで1升パックが終了)を水割りダブルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
太宰府天満宮2(御神牛・心字池・太鼓橋、福岡) [220827-28福岡]
2022年8月27日−28日福岡

警固神社2・ランチ・太宰府天満宮1(新社紋、交番、福岡): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-2023-02-11の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
太宰府天満宮: https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
13:48太宰府駅を出て太宰府天満宮の参道を歩いています。
東西約450メートルに伸びる石畳の小路には、約80店舗の土産屋が立ち並ぶ賑やか門前町となっています。名物である梅が枝餅を焼く香ばしい匂いが漂います。HPより

途中の鳥居を過ぎると、

13:49以前は、梅ヶ枝餅を良く買っていたかさの家が見えます。
こちらの良いところは、この暖簾の中に喫茶室があって軽食や梅ヶ枝餅付きのお茶を飲むことも出来ます。

13:50

梅ヶ枝餅は、最近では地元の方に伺ったきくちと言う店で買うことが多くなりました。
参拝した帰りに買って頂くことにします。
昼食・おやつ(博多やりうどん福岡店・太宰府天満宮参道 茶房きくち、福岡)、養老正宗 純米大吟醸: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2022-10-15
13:51さて、この鳥居をくぐると境内に入ります。

13:53御神牛です。
道真公が承和12年(845)乙丑年のお生まれであることや、御本殿創建の聖地が牛とのご縁により定められたことなどに由来し、境内には銅牛・石牛などの像が数多くご奉納されています。「御神牛」の頭を撫でると知恵が授かるという信仰があります。HPより

御神牛を左手に曲がって行きます。

心字池に架かる太鼓橋です。
池が漢字の「心」の字に形造られていることから「心字池」と呼ばれます。心字池に架かる御神橋は、太鼓橋・橋・太鼓橋の三橋からなり、それぞれ過去・現在・未来をあらわしています。この橋を渡り、水の上を歩くことで心身ともに清められご神前にお進みいただきます。HPより

13:54太鼓橋の右側の樹に草がはびこっています。

引きで撮るとこんな感じです。

13:55平橋を渡っています。

そこから左手を見ると岩が見えます。

13:56亀が真夏の暑い中、ひなたぼっこをしていました。

これは、蛙の石像です。

13:57風鈴祭でしょうか。
8月末頃まで風鈴飾りを境内に設置しております。風鈴飾りによる涼しげな境内をお楽しみください。HPより
風鈴の音の涼しさよりも、それ以上に暑いので効果が感じられませんでした。

13:58

手水舎です。
ご参拝の前に手と口を清める場所。霊峰宝満山より切り出された巨大な一枚岩で作られております。昭和9年(1934)に奉納されました。HPより

柄杓は無く、水盆の外側に水口が設置されていました。

うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
警固神社: https://kegojinja.or.jp/
まだまだ続きます。



昨夜の体重は、68.7kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!、Get Ready!(1/8)。
昨夜の風呂読書は、新・平家物語16 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本(これで一本終了)と、

アメリカンウィスキー ワイルドターキーを水割りシングルで1杯と、

アイリッシュウィスキー バスカーを水割りシングルで1杯。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
警固神社2・ランチ・太宰府天満宮1(新社紋、交番、福岡): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-2023-02-11の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
太宰府天満宮: https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
13:48太宰府駅を出て太宰府天満宮の参道を歩いています。
東西約450メートルに伸びる石畳の小路には、約80店舗の土産屋が立ち並ぶ賑やか門前町となっています。名物である梅が枝餅を焼く香ばしい匂いが漂います。HPより
途中の鳥居を過ぎると、
13:49以前は、梅ヶ枝餅を良く買っていたかさの家が見えます。
こちらの良いところは、この暖簾の中に喫茶室があって軽食や梅ヶ枝餅付きのお茶を飲むことも出来ます。
13:50
梅ヶ枝餅は、最近では地元の方に伺ったきくちと言う店で買うことが多くなりました。
参拝した帰りに買って頂くことにします。
昼食・おやつ(博多やりうどん福岡店・太宰府天満宮参道 茶房きくち、福岡)、養老正宗 純米大吟醸: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2022-10-15
13:51さて、この鳥居をくぐると境内に入ります。
13:53御神牛です。
道真公が承和12年(845)乙丑年のお生まれであることや、御本殿創建の聖地が牛とのご縁により定められたことなどに由来し、境内には銅牛・石牛などの像が数多くご奉納されています。「御神牛」の頭を撫でると知恵が授かるという信仰があります。HPより
御神牛を左手に曲がって行きます。
心字池に架かる太鼓橋です。
池が漢字の「心」の字に形造られていることから「心字池」と呼ばれます。心字池に架かる御神橋は、太鼓橋・橋・太鼓橋の三橋からなり、それぞれ過去・現在・未来をあらわしています。この橋を渡り、水の上を歩くことで心身ともに清められご神前にお進みいただきます。HPより
13:54太鼓橋の右側の樹に草がはびこっています。
引きで撮るとこんな感じです。
13:55平橋を渡っています。
そこから左手を見ると岩が見えます。
13:56亀が真夏の暑い中、ひなたぼっこをしていました。
これは、蛙の石像です。
13:57風鈴祭でしょうか。
8月末頃まで風鈴飾りを境内に設置しております。風鈴飾りによる涼しげな境内をお楽しみください。HPより
風鈴の音の涼しさよりも、それ以上に暑いので効果が感じられませんでした。
13:58
手水舎です。
ご参拝の前に手と口を清める場所。霊峰宝満山より切り出された巨大な一枚岩で作られております。昭和9年(1934)に奉納されました。HPより
柄杓は無く、水盆の外側に水口が設置されていました。
うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
警固神社: https://kegojinja.or.jp/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.7kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!、Get Ready!(1/8)。
昨夜の風呂読書は、新・平家物語16 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本(これで一本終了)と、
アメリカンウィスキー ワイルドターキーを水割りシングルで1杯と、
アイリッシュウィスキー バスカーを水割りシングルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
警固神社2・ランチ・太宰府天満宮1(新社紋、交番、福岡) [220827-28福岡]
2022年8月27日−28日福岡

福岡城4・警固神社(工事中、福岡): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-2023-02-04の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
警固神社: https://kegojinja.or.jp/
太宰府天満宮: https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
12:25天神駅前の神社ですので、境内から見える景色はビルばかりです。

12:26これは三越です。

12:27絵馬は、的のようなデザインです。
検索して見ると、以下の記事が見つかりました。
福岡市の中心にある警固神社が2016年より新たなデザインへ。社紋を一新し進みはじめた一歩とは?: https://anaba-na.com/11680.html
それによると、これは警固「固」を元にした社紋でした。

この下がり藤が旧社紋と言うことです。

12:28


12:35御神水や足湯もありますが、工事中のために立ち入り禁止でした。



参拝して御朱印を頂いた後は、天神駅でランチをしました。
昼食・おやつ(博多やりうどん福岡店・太宰府天満宮参道 茶房きくち、福岡)、養老正宗 純米大吟醸: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2022-10-15
13:09天神駅から、西鉄に乗って太宰府に向かいます。

13:29二日市駅で太宰府線に乗り換えます。
このホームは、他のホームと違って、車止めが有り太宰府線専用のようでした。

さて、この電車で太宰府に向かいます。

13:30


13:39太宰府駅に到着しました。

13:40乗ってきた電車は、折り返し二日市駅行きになりました。

13:45トイレ休憩をして、太宰府駅の正面に来ました。

13:46すぐ近くが交番になっていますが、神社の建物風になっています。

13:47参道を通過しています。
日曜日の昼過ぎにしては、まだ人通りは少ない方だと思います。

うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.4kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、キス×kiss×キス(12/22)、恋と弾丸(12/22)。
昨夜の風呂読書は、新・平家物語16 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、

麦焼酎 壱岐っ娘を水割りダブルで1杯。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
福岡城4・警固神社(工事中、福岡): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-2023-02-04の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
警固神社: https://kegojinja.or.jp/
太宰府天満宮: https://www.dazaifutenmangu.or.jp/
12:25天神駅前の神社ですので、境内から見える景色はビルばかりです。
12:26これは三越です。
12:27絵馬は、的のようなデザインです。
検索して見ると、以下の記事が見つかりました。
福岡市の中心にある警固神社が2016年より新たなデザインへ。社紋を一新し進みはじめた一歩とは?: https://anaba-na.com/11680.html
それによると、これは警固「固」を元にした社紋でした。
この下がり藤が旧社紋と言うことです。
12:28
12:35御神水や足湯もありますが、工事中のために立ち入り禁止でした。
参拝して御朱印を頂いた後は、天神駅でランチをしました。
昼食・おやつ(博多やりうどん福岡店・太宰府天満宮参道 茶房きくち、福岡)、養老正宗 純米大吟醸: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2022-10-15
13:09天神駅から、西鉄に乗って太宰府に向かいます。
13:29二日市駅で太宰府線に乗り換えます。
このホームは、他のホームと違って、車止めが有り太宰府線専用のようでした。
さて、この電車で太宰府に向かいます。
13:30
13:39太宰府駅に到着しました。
13:40乗ってきた電車は、折り返し二日市駅行きになりました。
13:45トイレ休憩をして、太宰府駅の正面に来ました。
13:46すぐ近くが交番になっていますが、神社の建物風になっています。
13:47参道を通過しています。
日曜日の昼過ぎにしては、まだ人通りは少ない方だと思います。
うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.4kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、キス×kiss×キス(12/22)、恋と弾丸(12/22)。
昨夜の風呂読書は、新・平家物語16 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
麦焼酎 壱岐っ娘を水割りダブルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
福岡城4・警固神社(工事中、福岡) [220827-28福岡]
2022年8月27日−28日福岡

福岡城3(天守台跡、福岡): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-01-28の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
警固神社: https://kegojinja.or.jp/
11:55天守台跡から松の木坂を下りて、道路を北上して明治通りを左に折れました。
左側の建物が下之橋御門です。
城の西側にあり、東側の上之橋御門とともに、城内に入るための門として使用されました。
2000年(平成12年)8月に不審火で半焼しましたが、2008年(平成20年)11月に復元されました。焼失前は一層でしたが、現在の二層の姿が本来のものと考えられています。HPより
右側が(伝)潮見櫓です。
大正時代に旧黒田家別邸に移築された櫓が潮見櫓として伝わり、その後、城内の下之橋御門横に再移築されました。
近年の調査で別の建物が潮見櫓であることが明らかになったため、(伝)を付けて呼ばれるようになりました。三の丸の北西隅に位置していた本来の潮見櫓は、現在福岡市により復元整備が進められています。
HPより
11:56お堀にはハスがたくさんありました。

11:57まだ、ハスの花が残っていました。

11:58

12:00さて、大濠公園駅から天神駅に向かいます。

12:18天神駅前の警固公園です。

12:21その隣が警固神社です。
2016年12月10日にも参拝しましたが、その時には16時を過ぎていましたので、もう御朱印を頂くことが出来ませんでした。
警固公園・警固神社(天神、福岡)、カナディアンウィスキー アルバータ プレミアム: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/2018-03-21
警固神社2(今益稲荷神社、天神、福岡): https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/2018-03-22




今回は、工事中でした。orz


仮説の手水鉢です。

足湯もあるのですが、・・・

工事中で入ることが出来ません。

狛犬は、ひとりぼっちでした。

工事中で、クレーン車も見えました。

神門です。


12:25御社殿です。

うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
まだまだ続きます。


昨夜の体重は、67.8kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!、闇金ウシジマくん外伝 闇金サイハラさん(12/14)、作りたい女と食べたい女(12/14)、差出人は、誰ですか?(12/15)。
昨夜の風呂読書は、新・平家物語16 吉川 英治。
昨夜の酒は、白ワインを1/4本と、

芋焼酎 赤霧島を水割りダブルで1杯と、

麦焼酎 壱岐っ娘を水割りダブルで1杯。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
福岡城3(天守台跡、福岡): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-01-28の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
警固神社: https://kegojinja.or.jp/
11:55天守台跡から松の木坂を下りて、道路を北上して明治通りを左に折れました。
左側の建物が下之橋御門です。
城の西側にあり、東側の上之橋御門とともに、城内に入るための門として使用されました。
2000年(平成12年)8月に不審火で半焼しましたが、2008年(平成20年)11月に復元されました。焼失前は一層でしたが、現在の二層の姿が本来のものと考えられています。HPより
右側が(伝)潮見櫓です。
大正時代に旧黒田家別邸に移築された櫓が潮見櫓として伝わり、その後、城内の下之橋御門横に再移築されました。
近年の調査で別の建物が潮見櫓であることが明らかになったため、(伝)を付けて呼ばれるようになりました。三の丸の北西隅に位置していた本来の潮見櫓は、現在福岡市により復元整備が進められています。
11:56お堀にはハスがたくさんありました。
11:57まだ、ハスの花が残っていました。
11:58
12:00さて、大濠公園駅から天神駅に向かいます。
12:18天神駅前の警固公園です。
12:21その隣が警固神社です。
2016年12月10日にも参拝しましたが、その時には16時を過ぎていましたので、もう御朱印を頂くことが出来ませんでした。
警固公園・警固神社(天神、福岡)、カナディアンウィスキー アルバータ プレミアム: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/2018-03-21
警固神社2(今益稲荷神社、天神、福岡): https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/2018-03-22
今回は、工事中でした。orz
仮説の手水鉢です。
足湯もあるのですが、・・・
工事中で入ることが出来ません。
狛犬は、ひとりぼっちでした。
工事中で、クレーン車も見えました。
神門です。
12:25御社殿です。
うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、67.8kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!、闇金ウシジマくん外伝 闇金サイハラさん(12/14)、作りたい女と食べたい女(12/14)、差出人は、誰ですか?(12/15)。
昨夜の風呂読書は、新・平家物語16 吉川 英治。
昨夜の酒は、白ワインを1/4本と、
芋焼酎 赤霧島を水割りダブルで1杯と、
麦焼酎 壱岐っ娘を水割りダブルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
福岡城3(天守台跡、福岡) [220827-28福岡]
2022年8月27日−28日福岡

福岡城2(天守台跡、福岡): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-01-21の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
11:33福岡城の天守台に上っています。
天守台(てんしゅだい)
ここから眺める高さは標高36m で、西側に広がる大濠公園を眼下にして、福岡タワーも望むことができます。近年、細川家の古文書から「福岡城の天守閣は一時期存在していたが取り壊された」という説が出ましたが、黒田家の古文書の中には天守閣の存在を確定する資料は残っておらず、天守閣の存在は今も謎のままです。

11:34大堀公園が見えます。

尖った高い建物が、福岡タワーです。

11:35福岡PayPayドームです。


11:36

志賀島か能古島だったか忘れましたが、島が見えています。

11:43さて、天守台を降りてきました。
しだれ桜の並木道です。春に訪れたら、さぞかし綺麗でしょうね。

11:44松の木坂
三の丸から西二の丸に登るための2つの坂のうちの1つで、南側の桐の木坂に対して、松の木坂と呼ばれます。
桐の木坂から上って来て、松の木坂を下ります。

11:45緩やかな坂道を下りて行きます。

11:47藤棚でしょうか?
今は何も咲いていません。

さて、道路に出て来て北に向かいます。

11:48

11:49

旧母里太兵衛邸長屋門(きゅうぼり(もり)たへえていながやもん)
この門は母里太兵衛友信(1556-1615)の屋敷の門として現在の天神2 丁目にあったもので、昭和40年(1965)にこの場所に移築されました。
母里太兵衛は黒田二十四騎の1人で、筑前入国後、領内の支城の一つで、現在の大隈城主になりました。福島正則から名槍日本号を飲み取った逸話は筑前今様(黒田節)で有名です。
長屋門とは、屋敷の周囲の長屋と門が一体化した形式で、この門は江戸時代の武家屋敷の長屋門の形態を良好にとどめており、昭和31年(1956)県指定文化財に指定されています。

11:50牡丹・芍薬園/黒田如水隠居地跡(御鷹屋敷跡)
牡丹・芍薬園は、黒田官兵衛(如水)が晩年を過ごしたとされる御鷹屋敷跡にあり、昭和 55年(1980)に整備されました。牡丹・芍薬それぞれ約 20種,計約 2000株の大輪の花々が4月から5月にかけて次々に満開を迎え、園内には甘く上品香りが漂います。開花に合わせ花見台が設置されます。
例年の見ごろ:牡丹 4月中旬〜下旬
芍薬 5月上旬~中旬
開園時間:9:00〜17:00入圈無料


11:52お堀にハスがたくさん見受けられます。

11:53花を咲かせているものもありました。


うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.9kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!、君の花になる(12/6)。
昨夜の風呂読書は、新・平家物語15 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、

スコッチウィスキー デュワーズ 12年を水割りシングルで1杯と、

アメリカンウィスキー ワイルドターキーを水割りシングルで1杯。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
福岡城2(天守台跡、福岡): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-01-21の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
11:33福岡城の天守台に上っています。
天守台(てんしゅだい)
ここから眺める高さは標高36m で、西側に広がる大濠公園を眼下にして、福岡タワーも望むことができます。近年、細川家の古文書から「福岡城の天守閣は一時期存在していたが取り壊された」という説が出ましたが、黒田家の古文書の中には天守閣の存在を確定する資料は残っておらず、天守閣の存在は今も謎のままです。
11:34大堀公園が見えます。
尖った高い建物が、福岡タワーです。
11:35福岡PayPayドームです。
11:36
志賀島か能古島だったか忘れましたが、島が見えています。
11:43さて、天守台を降りてきました。
しだれ桜の並木道です。春に訪れたら、さぞかし綺麗でしょうね。
11:44松の木坂
三の丸から西二の丸に登るための2つの坂のうちの1つで、南側の桐の木坂に対して、松の木坂と呼ばれます。
桐の木坂から上って来て、松の木坂を下ります。
11:45緩やかな坂道を下りて行きます。
11:47藤棚でしょうか?
今は何も咲いていません。
さて、道路に出て来て北に向かいます。
11:48
11:49
旧母里太兵衛邸長屋門(きゅうぼり(もり)たへえていながやもん)
この門は母里太兵衛友信(1556-1615)の屋敷の門として現在の天神2 丁目にあったもので、昭和40年(1965)にこの場所に移築されました。
母里太兵衛は黒田二十四騎の1人で、筑前入国後、領内の支城の一つで、現在の大隈城主になりました。福島正則から名槍日本号を飲み取った逸話は筑前今様(黒田節)で有名です。
長屋門とは、屋敷の周囲の長屋と門が一体化した形式で、この門は江戸時代の武家屋敷の長屋門の形態を良好にとどめており、昭和31年(1956)県指定文化財に指定されています。
11:50牡丹・芍薬園/黒田如水隠居地跡(御鷹屋敷跡)
牡丹・芍薬園は、黒田官兵衛(如水)が晩年を過ごしたとされる御鷹屋敷跡にあり、昭和 55年(1980)に整備されました。牡丹・芍薬それぞれ約 20種,計約 2000株の大輪の花々が4月から5月にかけて次々に満開を迎え、園内には甘く上品香りが漂います。開花に合わせ花見台が設置されます。
例年の見ごろ:牡丹 4月中旬〜下旬
芍薬 5月上旬~中旬
開園時間:9:00〜17:00入圈無料
11:52お堀にハスがたくさん見受けられます。
11:53花を咲かせているものもありました。
うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.9kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!、君の花になる(12/6)。
昨夜の風呂読書は、新・平家物語15 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
スコッチウィスキー デュワーズ 12年を水割りシングルで1杯と、
アメリカンウィスキー ワイルドターキーを水割りシングルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
福岡城2(天守台跡、福岡) [220827-28福岡]
2022年8月27日−28日福岡

福岡県護国神社3・福岡城1(御朱印、福岡)、ヱビスビール 東急グループ創立100周年記念缶: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-01-14の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
11:19福岡城の南側から中に入りました。
桐木坂御門跡です。


11:21桐の木坂。
三の丸から西二の丸にあがるための2つの坂のうちの1つで、北側の松の木坂に対して桐の木坂と呼ばれます。


11:23多門櫓。
南丸(二の丸南郭)にある国指定重要文化財の多聞櫓は、江戸時代から現在位置を保っている唯一の櫓です。二層の隅櫓とそれに連なる54mの長さをもつ平櫓からなります。高く積み上げられた石垣を土台に築かれ、「石落」や「鉄砲狭間」が備えられていることから、いざというときの防御のための櫓と考えられています。HPより

冠木門から中に入ります。


11:24この先に多門櫓があります。

冠木門を出て、戻ります。

11:25

天守台跡に向かいます。


11:27この上のようです。

11:28

11:29武具櫓
ここは本丸の南側にあたり、南端には武具櫓がありました。 武具櫓は、東西に3階建ての櫓、その間を2階建ての多聞櫓 がつなぐ構造であり、南からの敵の来襲に備えた厳重た をしていました。黒田家伝来の武具などが納められていたこ とから武具櫓と呼ばれていたようです。


さて、天守台跡に近づいてきました。

11:31この階段を上がって行きます。

踊り場から見える大濠公園です。

11:32大天守台跡です。

うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
まだまだ続きます。


昨夜の体重は、68.9kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!(1/19,1/20)、Sister(12/1)。
昨夜の風呂読書は、新・平家物語15 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、

黒糖焼酎 島のナポレオンを水割りダブルで1杯と、

泡盛 菊之露紙パック30度を水割りダブルで1杯。

ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
福岡県護国神社3・福岡城1(御朱印、福岡)、ヱビスビール 東急グループ創立100周年記念缶: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-01-14の続きです。
8月下旬に、午前中の仕事が終わってから福岡に行って来ました。
福岡には2019年8月以来、3年ぶりでした。
8/27 JAL323 東京(羽田) 15:10発、福岡 17:00着 クラスJ 8/28 JAL324 福岡 17:30発 東京(羽田) 19:20着 クラスJ 特典航空券 19,940マイル ホテルはるるぶで予約しました。 宿泊施設名:博多エクセルホテル東急 プラン名:期間限定【Bargain Sale】(選べる朝食付) チェックイン日:2022/08/27より1泊 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋条件:【禁煙】スタンダードシングル 18.00平米 食事条件:1泊朝食 宿泊料金:14,345円 ※消費税込・サービス料込 現地で、別に宿泊税が200円かかりました。 3年前にはありませんでしたので、その後新設されたとフロントで伺いました。
【公式】福岡城・鴻臚館: https://fukuokajyo.com/
11:19福岡城の南側から中に入りました。
桐木坂御門跡です。
11:21桐の木坂。
三の丸から西二の丸にあがるための2つの坂のうちの1つで、北側の松の木坂に対して桐の木坂と呼ばれます。
11:23多門櫓。
南丸(二の丸南郭)にある国指定重要文化財の多聞櫓は、江戸時代から現在位置を保っている唯一の櫓です。二層の隅櫓とそれに連なる54mの長さをもつ平櫓からなります。高く積み上げられた石垣を土台に築かれ、「石落」や「鉄砲狭間」が備えられていることから、いざというときの防御のための櫓と考えられています。HPより
冠木門から中に入ります。
11:24この先に多門櫓があります。
冠木門を出て、戻ります。
11:25
天守台跡に向かいます。
11:27この上のようです。
11:28
11:29武具櫓
ここは本丸の南側にあたり、南端には武具櫓がありました。 武具櫓は、東西に3階建ての櫓、その間を2階建ての多聞櫓 がつなぐ構造であり、南からの敵の来襲に備えた厳重た をしていました。黒田家伝来の武具などが納められていたこ とから武具櫓と呼ばれていたようです。
さて、天守台跡に近づいてきました。
11:31この階段を上がって行きます。
踊り場から見える大濠公園です。
11:32大天守台跡です。
うみさと 食堂&酒場: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40051126/
博多エクセルホテル東急: https://www.tokyuhotels.co.jp/hakata-e/index.html
太宰府天満宮参道 茶房きくち: https://umegae-kikuchi.com/
博多やりうどん福岡店: http://www.nishitetsu-plaza.co.jp/hakata-yariudon/
大濠公園: https://www.ohorikouen.jp/
福岡県護国神社: http://fukuoka-gokoku.jp/index.html
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.9kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、舞いあがれ!(1/19,1/20)、Sister(12/1)。
昨夜の風呂読書は、新・平家物語15 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本と、
黒糖焼酎 島のナポレオンを水割りダブルで1杯と、
泡盛 菊之露紙パック30度を水割りダブルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/