徒歩で回る唐津観光モデルコース!唐津城や虹の松原を楽しむ歩き方8〜天神駅へ(唐津城天守閣、ラッピングカー、ランチ難民?、唐津・福岡) [221105-06福岡・唐津]
2022年11月5日−6日福岡・唐津
徒歩で回る唐津観光モデルコース!唐津城や虹の松原を楽しむ歩き方7(唐津城天守閣、唐津)、泡盛 八重泉: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-03-28 の続きです。
11月初旬に、午前中の仕事が終わってから福岡・唐津に行って来ました。
11/5 JAL323 東京(羽田) 15:05発、福岡 17:05着 クラスJ 特典航空券 9970マイル 11/6 ANA264 福岡 17:50発 東京(羽田) 19:30着 使用マイル数 / 運賃額等 7,500マイル / 480円 コロナ渦で旅に行くことが出来ない間に特典航空券の期限が切れますので行き帰りの航空会社が異なります。^_^ ホテルはじゃらんで予約しました。 宿泊施設名:ANAクラウンプラザホテル福岡 プラン名:◇3日前までのご予約でお得◇自由に楽しむ福岡ステイ ~朝食付き~ JR博多駅博多口より徒歩5分! チェックイン日:2022年11月05日(土) 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋タイプ:スタンダードシングルルーム(15.4平米)【禁煙】 食事:朝あり 宿泊料金:合計:17,300円(税込・サービス料込)利用クーポン:1,000円 支払料金:16,300円(税込・サービス料込) 料金特記事項:福岡県並びに福岡市条例により2020年4月1日から1人1泊当り宿泊税(20000円未満:市税150円・県税50円)別途頂きます。
旅karatsu唐津観光協会: https://www.karatsu-kankou.jp/
唐津城: http://karatsu-bunka.or.jp/shiro.html
徒歩で回る唐津観光モデルコース!唐津城や虹の松原を楽しむ歩き方: https://www.travel.co.jp/guide/article/33838/?utm_source=plat を参考にして、徒歩で観光して見ました。
11:33さて、唐津城の天守閣から有料エレベーターで降ります。
11:34
11:35エレベーターは垂直では無く斜めに移動します。
長崎のグラバー園でも斜めに移動するエレベーターでした。
11:39早稲田佐賀中学校・高等学校の脇を通って正面に戻ります。
ほとんどの人が階段から降りてきますが、私は体力が無いので^_^エレベーターを使いました。
唐津城
唐津城は慶長十三年(一六0八年)に完成した平山城です。城を築いた寺沢志摩守広高は豊臣秀吉の側近で、築城には名護屋城の解体資材を用いたといわれています。
城は本丸・二ノ丸・三ノ丸・外曲輪に分かれ、本丸には天守台、二ノ丸には藩主の住居と藩庁があり、三ノ丸にはほとんどの藩士が住み、外曲輪には町人が居住し町奉行所がおかれていました。
城には寺沢氏以後は代々譜代の大久保・松平・土井・水野・小笠原の諸氏が入城しました。寺沢氏の十二万三千石ではじまり、廃藩前は六万石でした。明治十年から 本丸跡は現在の舞鶴公園として一般に開放され、藩主の住居は高校敷地となっています。
周囲約一キロ、面積四・三へクタール、海抜四十三メートルにそびえる現在の唐津城天守閣は天守台跡に慶長様式で、文化観光施設として昭和四十一年に完成したものです。天守閣は五属五階、地下一階で博物館、展望所等があり、展望所からは、松浦潟の全景が一望におさめられます。また唐津城は別名舞鶴城ともいわれ、観光唐津のシンボルとして皆様に親しまれております。
これは、一つ一つキーボード入力した物で無く、LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
11:40
11:42ここが舞鶴橋で虹ノ松原まで行くことが出来ます。
川沿い釣りをしている親子が見えます。
「モデルコース」では、この後虹の松原に行っています。
周遊バスについても記載されていましたが、一時間に1本しかありませんので、そこまで行って、歩いて戻るのも面倒なので今回は中止しました。
2011年11月にレンタカーで通った事がありましたが、かなり長い距離でした。
虹ノ松原、唐津城1(唐津市、福岡): https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/2012-04-07
11:52駅に戻っています。
12:09行きは、博多駅から所要時間1時間8分で来ましたので、博多の手前の天神なら一時間ぐらいかなと高を括って(たかをくくって)天神でランチを食べる事にしたのが大間違いでした。
12:11この電車で帰ります。
12:13別のホームに唐津くんちのラッピングカーがやって来ました。
12:43海でも見ながらのんびりとしています。
12:55しばらく車内は空いていたのですがだんだん混んで来て、大きな50代くらいのオジサンが、狭い隙間に座ってきました。
その後、車内が空いてもきつい場所に座ったままだったので、私が広い場所に移動しました。^_^
1時間25分かかって天神に着き、ようやく昼飯にありつけました。
ランチは牛肉ごぼ天うどん( やりうどん 福岡店 、福岡 ): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2022-12-13
馳走や直 赤坂本店: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40031943/
ANAクラウンプラザホテル福岡: https://www.anacrowneplaza-fukuoka.jp/
やりうどん 福岡店 : https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40000661/
旧唐津銀行: http://karatsu-bank.jp/
唐津神社: https://www.karatsu-jinja.org/
国指定重要文化財、旧高取邸: https://www.city.karatsu.lg.jp/kankoubunka/tanbo/bunka/kyutakatorite.html
旧唐津藩校中門: http://9tabi.net/saga/saga02/saga243.html
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.3kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、スタンドUPスタート(2/15)、リバーサルオーケストラ(2/15)。
昨夜の風呂読書は、治郎吉格子 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本(これで一本終了)と、
アメリカンウィスキー ワイルドターキーを水割りシングルで1杯と、
アイリッシュウィスキー バスカーを水割りシングルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
徒歩で回る唐津観光モデルコース!唐津城や虹の松原を楽しむ歩き方7(唐津城天守閣、唐津)、泡盛 八重泉: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2023-03-28 の続きです。
11月初旬に、午前中の仕事が終わってから福岡・唐津に行って来ました。
11/5 JAL323 東京(羽田) 15:05発、福岡 17:05着 クラスJ 特典航空券 9970マイル 11/6 ANA264 福岡 17:50発 東京(羽田) 19:30着 使用マイル数 / 運賃額等 7,500マイル / 480円 コロナ渦で旅に行くことが出来ない間に特典航空券の期限が切れますので行き帰りの航空会社が異なります。^_^ ホテルはじゃらんで予約しました。 宿泊施設名:ANAクラウンプラザホテル福岡 プラン名:◇3日前までのご予約でお得◇自由に楽しむ福岡ステイ ~朝食付き~ JR博多駅博多口より徒歩5分! チェックイン日:2022年11月05日(土) 人数部屋数:1名・1室 (男:1人、女:0人、子供:0人) 部屋タイプ:スタンダードシングルルーム(15.4平米)【禁煙】 食事:朝あり 宿泊料金:合計:17,300円(税込・サービス料込)利用クーポン:1,000円 支払料金:16,300円(税込・サービス料込) 料金特記事項:福岡県並びに福岡市条例により2020年4月1日から1人1泊当り宿泊税(20000円未満:市税150円・県税50円)別途頂きます。
旅karatsu唐津観光協会: https://www.karatsu-kankou.jp/
唐津城: http://karatsu-bunka.or.jp/shiro.html
徒歩で回る唐津観光モデルコース!唐津城や虹の松原を楽しむ歩き方: https://www.travel.co.jp/guide/article/33838/?utm_source=plat を参考にして、徒歩で観光して見ました。
11:33さて、唐津城の天守閣から有料エレベーターで降ります。
11:34
11:35エレベーターは垂直では無く斜めに移動します。
長崎のグラバー園でも斜めに移動するエレベーターでした。
11:39早稲田佐賀中学校・高等学校の脇を通って正面に戻ります。
ほとんどの人が階段から降りてきますが、私は体力が無いので^_^エレベーターを使いました。
唐津城
唐津城は慶長十三年(一六0八年)に完成した平山城です。城を築いた寺沢志摩守広高は豊臣秀吉の側近で、築城には名護屋城の解体資材を用いたといわれています。
城は本丸・二ノ丸・三ノ丸・外曲輪に分かれ、本丸には天守台、二ノ丸には藩主の住居と藩庁があり、三ノ丸にはほとんどの藩士が住み、外曲輪には町人が居住し町奉行所がおかれていました。
城には寺沢氏以後は代々譜代の大久保・松平・土井・水野・小笠原の諸氏が入城しました。寺沢氏の十二万三千石ではじまり、廃藩前は六万石でした。明治十年から 本丸跡は現在の舞鶴公園として一般に開放され、藩主の住居は高校敷地となっています。
周囲約一キロ、面積四・三へクタール、海抜四十三メートルにそびえる現在の唐津城天守閣は天守台跡に慶長様式で、文化観光施設として昭和四十一年に完成したものです。天守閣は五属五階、地下一階で博物館、展望所等があり、展望所からは、松浦潟の全景が一望におさめられます。また唐津城は別名舞鶴城ともいわれ、観光唐津のシンボルとして皆様に親しまれております。
これは、一つ一つキーボード入力した物で無く、LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
11:40
11:42ここが舞鶴橋で虹ノ松原まで行くことが出来ます。
川沿い釣りをしている親子が見えます。
「モデルコース」では、この後虹の松原に行っています。
周遊バスについても記載されていましたが、一時間に1本しかありませんので、そこまで行って、歩いて戻るのも面倒なので今回は中止しました。
2011年11月にレンタカーで通った事がありましたが、かなり長い距離でした。
虹ノ松原、唐津城1(唐津市、福岡): https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/2012-04-07
11:52駅に戻っています。
12:09行きは、博多駅から所要時間1時間8分で来ましたので、博多の手前の天神なら一時間ぐらいかなと高を括って(たかをくくって)天神でランチを食べる事にしたのが大間違いでした。
12:11この電車で帰ります。
12:13別のホームに唐津くんちのラッピングカーがやって来ました。
12:43海でも見ながらのんびりとしています。
12:55しばらく車内は空いていたのですがだんだん混んで来て、大きな50代くらいのオジサンが、狭い隙間に座ってきました。
その後、車内が空いてもきつい場所に座ったままだったので、私が広い場所に移動しました。^_^
1時間25分かかって天神に着き、ようやく昼飯にありつけました。
ランチは牛肉ごぼ天うどん( やりうどん 福岡店 、福岡 ): https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2022-12-13
馳走や直 赤坂本店: https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40031943/
ANAクラウンプラザホテル福岡: https://www.anacrowneplaza-fukuoka.jp/
やりうどん 福岡店 : https://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400103/40000661/
旧唐津銀行: http://karatsu-bank.jp/
唐津神社: https://www.karatsu-jinja.org/
国指定重要文化財、旧高取邸: https://www.city.karatsu.lg.jp/kankoubunka/tanbo/bunka/kyutakatorite.html
旧唐津藩校中門: http://9tabi.net/saga/saga02/saga243.html
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.3kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、らんまん、スタンドUPスタート(2/15)、リバーサルオーケストラ(2/15)。
昨夜の風呂読書は、治郎吉格子 吉川 英治。
昨夜の酒は、赤ワインを1/4本(これで一本終了)と、
アメリカンウィスキー ワイルドターキーを水割りシングルで1杯と、
アイリッシュウィスキー バスカーを水割りシングルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
2023-04-04 16:00
nice!(33)
コメント(5)
おや・・・
宮崎から唐津へ飛びましたね。
目的地は神社ではなく、唐津城?!
by とし@黒猫 (2023-04-04 18:39)
なかなかにインパクトのある
ラッピング電車ですね(*^^)v
普通車両の方、一瞬京急かと
思っちゃいました。
by みずき (2023-04-04 22:43)
海を見ながらの車窓が良きですね(^^♪
唐津くんちのラッピングカーはおめで鯛(笑)
by yamatonosuke (2023-04-05 00:33)
ヨッシーパパ様
唐津は秋のお祭りを娘たち夫婦から聞きます。
唐津城は素敵ですね。(^-^)
by hirometai (2023-04-05 09:32)
城あり海あり、田園風景も良いですね。
唐津を描いた、ラッピング電車カッコ
良いです。
by tarou (2023-04-06 08:32)