青葉神社3(伊達家の家紋、祖霊社、仙臺五社巡り、仙台) [231021-22仙台]
2023年10月21日〜22日仙台
![1030青葉神社11.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE11.JPG)
昨年の10月下旬に、午前中の仕事が終わってから仙台に行って来ました。
仙台は、6年ぶりでした。
東京ー仙台1(東京駅、福井まで新幹線開通、やまびこ141号、とくダ値30グリーン席): https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/archive/c2306134455-1
青葉神社2(水口に伊達政宗公、青葉神社旧愛姫社鞘堂、仙臺五社巡り、仙台)、スコッチウィスキー アードベッグ 10年: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2024-02-15 の続きです。
やまびこ141号 14:00-15:57 グリーン席 とくダ値30 10,170円
乗車券は「週末パス」を利用したかったのですが、特急券と指定席だけを設定すると以前のような紙のチケットしか選択できず、とくダ値の設定がありませんでした。
えきねっとの予約画面より。
![スクリーンショット 2023-09-15 9.29.49.png](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202023-09-15209.29.49.png)
![スクリーンショット 2023-09-15 9.30.16.png](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202023-09-15209.30.16-1dcb3.png)
週末パス: https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2546
やまびこ152号 17:25-19:28 グリーン席 とくダ値30 10,170円
るるぶ
ホテルモンテエルマーナ仙台
プラン名:0U+◆(早期45)チェックイン14時・チェックアウト12時ゆったり22時間ステイ(朝食付)
部屋条件:スタンダードシングル 禁煙 15.00平米
食事条件:1泊朝食
旅行代金:14,950円(内クーポン利用:598円、ポイント利用:300円)
10:49お賽銭を入れて参拝します。
![1030青葉神社1.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE1.JPG)
鈴の紐は外されたままです。
![1030青葉神社2.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE2-74b19.JPG)
拝殿の奥です。
そのまた奥が本殿です。
![1030青葉神社3.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE3-eaf6b.JPG)
10:50美味しいのかなぁ?
![1030青葉神社4.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE4-1d412.JPG)
ピンぼけですが、伊達家の家紋の一つでしょう。
![1030青葉神社5.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE5-1a5a4.JPG)
10:51ここにも、家紋が入っています。
![1030青葉神社6.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE6-d9fe0.JPG)
10:53鳥居の向こうに池があります。
![1030青葉神社7.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE7-c7996.JPG)
10:54祖霊社
伊達政宗公に、仕えた家臣達を祀る神社
明治十二年九月六日建立
春大祭 五月二十四日
秋大祭 十月九日
青葉神社・祖霊社
由緒(その一)
藩祖御手植松の弁、抑々「當地ハ旧東昌寺の境内なり」、其原由をたつぬれハ、當寺は弘安六年(一二八三)伊違家四世政依公が伊達郡桑折に開山する
即ち當寺は伊達家最初の菩提寺であり、永徳三年(一三八三)米沢郷に移り、慶長五年(一六00)に岩出山より此地に移り、當寺第十四世大有康甫和尚が創立する。
今昔、陸奥の國宮城郡なり、政宗卿二十一郡を領し給ひし時、伊違よりこの青業の 城にうつり、所を仙臺と改め、その折伊達にありし寺々までこの仙臺にうつしける、
仙臺の北に當り一ッ岡山あり、これを北山といい伊違より移す六ヶ寺を置く、
(寂光寺、輪王寺、覚範寺、資福寺、東昌寺、光明寺)
則この東昌寺ハ伊違家の内祖東昌寺殿の霊位を移し、
(一)伊遠家四世政依公、(二)十三世尚宗公、
(三)十四世植宗公、(四)十五世晴宗公の牌所とす。
開基は政宗卿伯父一風軒大和尚の開基なり、
其の頃この境内に古びたる池あり、往古より漚麻池(おうまがいけ)といへり、いかなる旱魃にもその水ひる事あらず、幾千年という事たしかならす、是の北山の西に當り五十里程を隔て和泉岳といふあり、山上湖水あり、湖水を隔西に當り白髭山と
いふあり、又夫れより東に七魏峯あり、和泉岳の山脈は即ちこの北山にて鹿島崎にとまる、この山脈のとまり蛸の足の如し、所々の山の止まりあり、
由緒(その二)
先北山東昌寺ハ一風軒大和尚の開基にて大伽藍を造営し東昌寺殿の霊位を安置したる寺なれば政宗卿折々伯父一風軒大和尚を訪ひける寺に漚麻池(おうまがいけ)と申ハ心といふ>文字に作りたる池なりけるか、
政宗卿ある時鉢の松を持来なり、この中島に自ら手植えにせられけれハ、後年手植の松と云り、又漚麻池(おうまがいけ)も心といふ文字によりて後ち心の池と称ける、
◎且此所に青葉神社を願成する来由ハ、東昌寺は政宗公の伯父様が其の寺の十四世になつた関係もあり、貞山様とは因縁浅からざるものがあつた譯で青葉神社が此処へ立てられることは当然と思はれる。
【註日】政宗公は折々には東昌寺や覚範寺などに、再々臨まれて住僧らと詩や歌を 作るのが楽しみであつた。
「伊達政宗卿伝記資料」寛永六年三月十七日「東昌寺に赴き詩歌の会あり」
闕題(けつだい)
千紅萬紫 総て塵と成る
惜しむべし李桃 老身を悩ます
一夜風光雨を催す牗(まど) 半庭錦を敷く 落春ことにちる花と知らすは
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
![1030青葉神社8.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE8-82d5c.JPG)
![1030青葉神社9.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE9-1e7ac.JPG)
水盆がありますが、水が流れていません。
![1030青葉神社10.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE10-92ed7.JPG)
ここにも伊達家の紋が入っています。
![1030青葉神社11.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE11.JPG)
さて、池の中に祖霊社があります。
![1030青葉神社12.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE12-d7e8b.JPG)
橋を渡ります。
落ちないように気を付けて。
![1030青葉神社13.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE13-895ef.JPG)
10:55
![1030青葉神社14.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE14-c0b79.JPG)
![1030青葉神社15.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE15-bf6a3.JPG)
祖霊社の回りは苔が生えていました。
![1030青葉神社16.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE16-bf381.JPG)
10:56龍神の石碑が建っていました。
![1030青葉神社17.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE17-8df0d.JPG)
![1030青葉神社18.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE18-633cc.JPG)
![1030青葉神社19.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE19-67b37.JPG)
とても閑静な場所にあります。
![1030青葉神社20.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_1030E99D92E89189E7A59EE7A4BE20-2826b.JPG)
心づくし いなせ: https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4003594/
ホテルモンテエルマーナ仙台: https://www.monte-hermana.jp/sendai/
和ごはんとカフェchawan: https://sendai.parco.jp/shop/detail/?cd=011325
和ごはんとカフェchawan: https://www.skylark.co.jp/chawan/
菓匠三全: https://www.shop.sanzen.co.jp/shop/c/c5001/
仙台東照宮: http://s-toshogu.jp/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.1kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、ブギウギ、けむたい姉とずるい妹(11/13)、Maybe恋が聞こえる(11/14)、君が死ぬまであと100日(11/14)、家政夫のミタゾノ(11/14)。
昨夜の風呂読書は、随筆私本太平記 吉川 英治。
昨夜の酒は、深山流水 純米酒を1合と、
![240213深山流水 純米酒1.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_240213E6B7B1E5B1B1E6B581E6B0B420E7B494E7B1B3E985921.JPG)
スコッチウィスキー ボウモア12年を水割りシングルで1杯。
![231217スコッチウィスキー ボウモア12年1.JPG](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/231217E382B9E382B3E38383E38381E382A6E382A3E382B9E382ADE383BC20E3839BE38299E382A6E383A2E382A212E5B9B41-d8a3a.JPG)
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
昨年の10月下旬に、午前中の仕事が終わってから仙台に行って来ました。
仙台は、6年ぶりでした。
東京ー仙台1(東京駅、福井まで新幹線開通、やまびこ141号、とくダ値30グリーン席): https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/archive/c2306134455-1
青葉神社2(水口に伊達政宗公、青葉神社旧愛姫社鞘堂、仙臺五社巡り、仙台)、スコッチウィスキー アードベッグ 10年: https://yoshy-papa5.blog.ss-blog.jp/2024-02-15 の続きです。
やまびこ141号 14:00-15:57 グリーン席 とくダ値30 10,170円
乗車券は「週末パス」を利用したかったのですが、特急券と指定席だけを設定すると以前のような紙のチケットしか選択できず、とくダ値の設定がありませんでした。
えきねっとの予約画面より。
![スクリーンショット 2023-09-15 9.29.49.png](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202023-09-15209.29.49.png)
![スクリーンショット 2023-09-15 9.30.16.png](https://yoshy-papa5.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_dff/yoshy-papa5/m_E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202023-09-15209.30.16-1dcb3.png)
週末パス: https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2546
やまびこ152号 17:25-19:28 グリーン席 とくダ値30 10,170円
るるぶ
ホテルモンテエルマーナ仙台
プラン名:0U+◆(早期45)チェックイン14時・チェックアウト12時ゆったり22時間ステイ(朝食付)
部屋条件:スタンダードシングル 禁煙 15.00平米
食事条件:1泊朝食
旅行代金:14,950円(内クーポン利用:598円、ポイント利用:300円)
10:49お賽銭を入れて参拝します。
鈴の紐は外されたままです。
拝殿の奥です。
そのまた奥が本殿です。
10:50美味しいのかなぁ?
ピンぼけですが、伊達家の家紋の一つでしょう。
10:51ここにも、家紋が入っています。
10:53鳥居の向こうに池があります。
10:54祖霊社
伊達政宗公に、仕えた家臣達を祀る神社
明治十二年九月六日建立
春大祭 五月二十四日
秋大祭 十月九日
青葉神社・祖霊社
由緒(その一)
藩祖御手植松の弁、抑々「當地ハ旧東昌寺の境内なり」、其原由をたつぬれハ、當寺は弘安六年(一二八三)伊違家四世政依公が伊達郡桑折に開山する
即ち當寺は伊達家最初の菩提寺であり、永徳三年(一三八三)米沢郷に移り、慶長五年(一六00)に岩出山より此地に移り、當寺第十四世大有康甫和尚が創立する。
今昔、陸奥の國宮城郡なり、政宗卿二十一郡を領し給ひし時、伊違よりこの青業の 城にうつり、所を仙臺と改め、その折伊達にありし寺々までこの仙臺にうつしける、
仙臺の北に當り一ッ岡山あり、これを北山といい伊違より移す六ヶ寺を置く、
(寂光寺、輪王寺、覚範寺、資福寺、東昌寺、光明寺)
則この東昌寺ハ伊違家の内祖東昌寺殿の霊位を移し、
(一)伊遠家四世政依公、(二)十三世尚宗公、
(三)十四世植宗公、(四)十五世晴宗公の牌所とす。
開基は政宗卿伯父一風軒大和尚の開基なり、
其の頃この境内に古びたる池あり、往古より漚麻池(おうまがいけ)といへり、いかなる旱魃にもその水ひる事あらず、幾千年という事たしかならす、是の北山の西に當り五十里程を隔て和泉岳といふあり、山上湖水あり、湖水を隔西に當り白髭山と
いふあり、又夫れより東に七魏峯あり、和泉岳の山脈は即ちこの北山にて鹿島崎にとまる、この山脈のとまり蛸の足の如し、所々の山の止まりあり、
由緒(その二)
先北山東昌寺ハ一風軒大和尚の開基にて大伽藍を造営し東昌寺殿の霊位を安置したる寺なれば政宗卿折々伯父一風軒大和尚を訪ひける寺に漚麻池(おうまがいけ)と申ハ心といふ>文字に作りたる池なりけるか、
政宗卿ある時鉢の松を持来なり、この中島に自ら手植えにせられけれハ、後年手植の松と云り、又漚麻池(おうまがいけ)も心といふ文字によりて後ち心の池と称ける、
◎且此所に青葉神社を願成する来由ハ、東昌寺は政宗公の伯父様が其の寺の十四世になつた関係もあり、貞山様とは因縁浅からざるものがあつた譯で青葉神社が此処へ立てられることは当然と思はれる。
【註日】政宗公は折々には東昌寺や覚範寺などに、再々臨まれて住僧らと詩や歌を 作るのが楽しみであつた。
「伊達政宗卿伝記資料」寛永六年三月十七日「東昌寺に赴き詩歌の会あり」
闕題(けつだい)
千紅萬紫 総て塵と成る
惜しむべし李桃 老身を悩ます
一夜風光雨を催す牗(まど) 半庭錦を敷く 落春ことにちる花と知らすは
LINEの文字認識機能を使用して不十分なところを修正したものです。
水盆がありますが、水が流れていません。
ここにも伊達家の紋が入っています。
さて、池の中に祖霊社があります。
橋を渡ります。
落ちないように気を付けて。
10:55
祖霊社の回りは苔が生えていました。
10:56龍神の石碑が建っていました。
とても閑静な場所にあります。
心づくし いなせ: https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4003594/
ホテルモンテエルマーナ仙台: https://www.monte-hermana.jp/sendai/
和ごはんとカフェchawan: https://sendai.parco.jp/shop/detail/?cd=011325
和ごはんとカフェchawan: https://www.skylark.co.jp/chawan/
菓匠三全: https://www.shop.sanzen.co.jp/shop/c/c5001/
仙台東照宮: http://s-toshogu.jp/
まだまだ続きます。
昨夜の体重は、68.1kg(目標は64kg台なのですが)。
昨夜から見たTVドラマは、ブギウギ、けむたい姉とずるい妹(11/13)、Maybe恋が聞こえる(11/14)、君が死ぬまであと100日(11/14)、家政夫のミタゾノ(11/14)。
昨夜の風呂読書は、随筆私本太平記 吉川 英治。
昨夜の酒は、深山流水 純米酒を1合と、
スコッチウィスキー ボウモア12年を水割りシングルで1杯。
ヨッシーパパのきまぐれブログ: https://yoshy-papa.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart2: https://yoshy-papa2.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart3: https://yoshy-papa3.blog.ss-blog.jp/
ヨッシーパパのきまぐれブログpart4: https://yoshy-papa4.blog.ss-blog.jp/
2024-02-22 17:52
nice!(25)
コメント(3)
伊達家の笹に雀ですね!(^^)!
野草のは、気にはなりますが、その野草は
なんなのかってとこが大いに気になります!
by みずき (2024-02-22 22:35)
境内に自生している野草クリーム、どんな味なのでしょうかね(^_^)
by ぼんさん (2024-02-23 05:21)
仙台笹紋は、細かく難しい紋ですね。
野草クリームの効果が気になります。
by tarou (2024-02-23 14:36)